「dマガジン」にログインする方法を分かりやすく解説
本記事の想定読者
- 「dマガジン」を契約したが、どうやってログインするのか分からない
- dマガジンのログイン方法について、分かりやすく教えてほしい
- ログインできない場合の対処法は?

dマガジンへのログイン方法などを解説
本記事では雑誌読み放題サービス「dマガジン」にスマホ・タブレット・パソコンからログインする方法をそれぞれ解説します。
ログインできない問題が生じた際の対処法についてもご紹介するので、本記事を読めばログインに関しては一通り理解することができるでしょう。
では早速、雑誌読み放題サービス「dマガジン」にログインする方法などについて、詳しく見ていきましょう。
本記事の内容
dマガジンのログイン方法|スマホ・タブレットからログインする
ここでは雑誌読み放題サービス「dマガジン」にスマホまたはタブレット端末でログインする方法について、解説していきます。
ここではiPadを用いて「dマガジン」公式アプリからログインする方法を解説します。
スマホ端末のアプリからログインする方法も同様なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
dマガジン公式アプリを立ち上げる
dマガジン公式アプリのアイコン
まずは「dマガジン」公式アプリを立ち上げましょう。
ログインする
アプリを立ち上げると画像のようなポップアップ表示がされるので、「契約者の方(ログイン)」をタップします。
登録したdアカウントのIDを入力して「次へ」をタップしましょう。
続いてパスワードを入力して「ログイン」をタップしましょう。
「dマガジン」公式アプリのトップページが表示されたら、ログインは完了です。
あとは読みたい雑誌タイトルのサムネイル画像をタップすれば、雑誌を読むことができますよ。

関連記事【dマガジンの使い方】雑誌の探し方や雑誌閲覧ビューワの操作方法、各種機能などdマガジン公式アプリの使い方を網羅的に解説
dマガジンのログイン方法|パソコンからログインする
ここでは雑誌読み放題サービス「dマガジン」にパソコンでログインする方法について、解説していきます。
dマガジン公式サイトにアクセスする
まずはブラウザを立ち上げて、dマガジンの公式サイトにアクセスしましょう。
ここではブラウザ「Google Chrome」を使って解説していますが、「Internet Explorer」「Safari」「Firefox」などでも問題ありません。
ログインする
dマガジン公式サイトを開いたら、画面右上にある「ログイン/発行する」をクリックします。
するとログイン画面が表示されるので、dアカウントIDを入力して「次へ」をクリックします。

関連記事【dマガジンのアカウントを作る方法】新規会員登録して1か月無料お試し!!雑誌読み放題サービス「dマガジン」アカウントの作成方法を解説
続けてパスワードを入力したら「ログイン」をクリックしましょう。
先ほど「ログイン/発行する」と表記されていたところにdアカウントIDが表示されていれば、ログイン完了です。

dマガジンのログイン方法|ログインできない場合の対処法
ここでは雑誌読み放題サービス「dマガジン」にログインできない場合の対処法について、解説していきます。
ログインできない場合の対策
ID・パスワードを忘れた場合
ID及びパスワードを忘れてしまった場合は、次の方法で確認しましょう。
確認方法:ドコモユーザーの場合
- 「dメニュー」にアクセスする
- 「My docomo(お客様サポート)」を選択する
- 「メール・パスワードなどの設定」を選択する
- 「dアカウントメニュー」を選択する
- 「ID/パスワードの確認・ロック解除」を選択する
- ネットワーク暗証番号を入力する
上記の確認方法を実践する際は、Wi-Fiやテザリングによる接続ではなく、ドコモの通信回線からアクセスしましょう。
以上のプロセスを経ることでID及びパスワードを確認することができます。
なおアカウントがロックされている場合、ネットワーク暗証番号を入力したあとにロックが解除されます。
ネットワーク暗証番号を忘れた場合
ID・パスワードを確認する際に必要な「ネットワーク暗証番号」を忘れた場合は、次の方法で確認することが可能です。
お好みの手続方法を適宜選択しましょう。
- ドコモショップでネットワーク暗証番号の変更手続きを行う(要本人確認書類)
- ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせて、ネットワーク暗証番号を郵送してもらう
ドコモインフォメーションセンターには、「メール」または「電話」で問い合わせが可能です。
- ドコモインフォメーションセンター:https://www.nttdocomo.co.jp/support/inquiry/
- ドコモの携帯電話から:151(通話料無料)
- 一般電話から:0120-800-000(通話料無料)
※受付時間9:00~20:00※
確認方法:非ドコモユーザーの場合
まずはIDを確認しましょう。
- https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/forgotにアクセスする
- 「IDを確認する」を選択する
- 予備メールアドレスと文字確認を入力して「入力した内容を確認する」を選択する
- ID通知先のメールアドレスを確認して「メールを送信する」を選択する
- 通知されたメール本文内のIDを確認する
dアカウントに予備メールアドレスを登録していない場合
dアカウントに予備メールアドレス未登録の場合は、下記ページにアクセスしてIDを確認しましょう。
http://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/idpw_forget_pc.html
続いてパスワードを確認しましょう。
- https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/forgotにアクセスする
- 「パスワードを再設定する」を選択する
- IDとして設定しているメールアドレスを入力して「入力した内容を確認する」を選択する
- 入力したメールアドレスを確認のうえ「メールを送信する」を選択する
- 通知されたメール本文内のパスワードを確認する
- 工程4のページに仮パスワードを入力して「パスワードを再設定する」を選択する
以上でID及びパスワードの確認が行えるはずです。
ID・パスワードが確認できない場合
ID及びパスワードを確認できない場合は、次の方法で対処しましょう。
ドコモユーザーの場合
下記サイトにアクセスして、パスワードを再設定しましょう。
https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/forgot
非ドコモユーザーの場合
下記サイトにアクセスして、dアカウントを再発行してもらいましょう。
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/idpw_forget.html
アカウントにロックがかかっている場合
アカウントにかかったロックの解除は、先に「ID・パスワードを忘れた場合」でご紹介した確認方法を実践することで行うことができます。
そのためアカウントのロックを解除したい場合は、まず「ID・パスワードを忘れた場合」を参照のうえ、実践してみましょう。
問題が解消されない場合
上記の方法を実践しても問題が解消されない場合は、下記にアクセスしてdアカウントを再発行してもらいましょう。
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/idpw_forget.html

dマガジンのログイン方法|まとめ
「【dマガジンのログイン方法】ログインできない場合の対処法も解説!スマホアプリ・パソコンから雑誌読み放題サービス「dマガジン」にログインする方法」と題して、雑誌読み放題サービス「dマガジン」にログインする方法やログインできない問題の対処法について、詳しく解説してきました。
ログイン問題を解消して、dマガジンを満喫しましょう!
dマガジンへのログイン方法はいたってシンプルなので、本記事を参照してもらえば即ログインできるはずです。
ログインできない問題についても、今回ご紹介した方法を実践してもらえれば、基本的に解消されるはず。
困ったときはドコモに問い合わせましょう
どうにも問題が解消されない場合は、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせるのが一番です。
下記に公式サイトと電話の問い合わせ先を掲載しておきます。
- ドコモインフォメーションセンター:https://www.nttdocomo.co.jp/support/inquiry/
- ドコモの携帯電話から:151(通話料無料)
- 一般電話から:0120-800-000(通話料無料)
※受付時間9:00~20:00※

雑誌読み放題サービスは「dマガジン」が最適解
僕が今ある「雑誌読み放題サービス」すべてを使い倒して辿り着いた結論は、間違いなく「dマガジン」が最強・最良の雑誌読み放題サービスということです。
これから初めて「雑誌読み放題サービス」を契約する方はもちろん、既に他のサービスを利用中の方にも「dマガジン」はオススメです。

「dマガジン」が雑誌サブスクサービス最強の理由
迷わず「dマガジン」をオススメすることには、もちろん理由があります。
【理由1】「dマガジン」は、サービス内容に死角が無い
まず「dマガジン」は、「雑誌読み放題サービス」が備えておくべきサービスの基本事項・契約するうえでの前提条件をすべて押さえていることが挙げられます。
つまりサービスとして致命的な欠点が存在しないということです。
「dマガジン」はサービスの基本スペックに死角なし
- 月額料金440円(税込)は、業界トップクラスの割安さ
- 雑誌の取り扱い数が業界最多(独占配信している雑誌数も最多)
- アプリ操作がシンプルで使いやすい
- 雑誌に特化したサービスだから、雑誌が読みやすい
- 「ダウンロード機能」対応だからオフライン環境でも読める
- マルチデバイス対応で最大6台同時利用できる
- お気に入り機能・ブックマーク機能で読みたい雑誌に即アクセスできる
- バックナンバーも最大1年分遡って読める
- 無料お試し期間が31日間あるから安心
以上のポイントはサービス選びの際にチェックしてほしい項目ですが、「dマガジン」はこれらを網羅的に押さえているので、まずサービスを使っていて不満に感じることはないでしょう。
「dマガジンで不満に思うことは、他のサービスでも同様に不満に思う」と言っても過言ではないくらい、「dマガジン」の基本サービスは充実しています。
【理由2】「dマガジン」を選ぶ最大の理由は、最強の検索機能
「dマガジン」の検索機能ならレシピや有名人の名前で記事検索が可能
そして「dマガジン」を”最強の雑誌サブスク”たらしめている根拠であり、「dマガジン」を選ぶべき最大の理由は、業界最強の検索機能を持っているためです。
他社サービスの検索機能は、検索キーワードを含む「雑誌」を単純に表示するだけに留まります。
一方で「dマガジン」の検索機能は、500誌以上の雑誌の中から検索キーワードを含む「記事ページ」を明確に提示してくれるんです。
例えば「鬼滅の刃」と入力して検索をかけた場合、他社サービスでは鬼滅の刃について書かれた内容が掲載されている雑誌名が表示されます。
これが「dマガジン」の場合、鬼滅の刃について書かれた特集ページ一つひとつをピックアップして表示してくれて、その検索結果をタップするだけで瞬時に読みたいページにアクセスすることができるんです。
これなら調べたいこと・知りたいことだけにフォーカスして次々と雑誌を斜め読みできますよね。
超画期的。

無料お試しで実感してほしい「dマガジン」の利用価値
これまでお伝えしてきたように「dマガジン」は、最初にとりあえず使ってみるサービスとしては最良の選択です。
ただ「dマガジン」が本当に価値あるサービスかどうかを判断するのは、あなた自身です。
あなたが実際にサービスを利用してみて、どう感じるか。その印象で良し悪しは明らかになります。
だからこそ僕は、とりあえず騙されたと思って、一度「雑誌読み放題サービス」を使ってみてほしいと思っています。
一見するとまったく斬新さの無い平凡なサービスに見えるので、その存在をスルーしてしまいがちですが、この機会をターニングポイントとして、サービスをお試し利用してみませんか?きっとあなたも気に入るはずです。

今なら無料で31日間お試し体験できますよ。
雑誌読み放題サービス9社の比較記事も公開中
圧倒的な価値を提供している「dマガジン」ですが、「楽天マガジン」「ブック放題」など他にも魅力的なサービスは存在します。
「dマガジン」を含めた雑誌読み放題サービス9社を徹底比較したまとめ記事を公開しているので、気になる方はチェックしてみましょう。
関連記事【雑誌サブスク比較】選んで損なしのサービスを厳選!!毎月500誌以上が読み放題になるオススメ雑誌読み放題サービス|雑誌サブスクは「dマガジン」が神サービス