23年2月現在、アマゾンプライムビデオは画面録画できます!!
「アマゾンプライムビデオを画面録画するなんて不可能」
「アマゾンプライムビデオには不正コピー防止技術が施されてるから画面録画は無理」
「アマゾンプライムビデオを画面録画できるなんて真っ赤なウソ」
「他のサイトで公開している情報を実践したけど、全然録画なんてできなかった!」

実はできる!!アマゾンプライムビデオを画面録画する裏ワザ
結論からお伝えすると、23年2月現在、アマゾンプライムビデオのすべての動画コンテンツは99.9%画面録画することが可能です。
その証拠として、実際に画面録画したアマゾンプライムビデオの動画サンプルをご覧ください。
(画面録画したというよりは、動画データをダウンロードしたといった方が正確です)
「チェンソーマン シーズン1」
Amazonオリジナル「ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪 シーズン1」
「SPY × FAMILY シーズン2」
「動画を再生できません」と表示されている場合は「YouTubeで見る」と書かれた部分をクリックすると動画を見ることができますよ。
今回ご紹介するテクニックを使えば、上の動画のようなクオリティでアマゾンプライムビデオを画面録画できるので、1か月分のサブスク料金だけ支払って、視聴したい動画タイトルをすべて画面録画&永久保存して退会する荒技も可能。
(もちろん録画できる動画本数に制限は一切ありません!)

ダウンロード機能を補完する画面録画テクニック
現在ではアマゾンプライムビデオ公式機能として「ダウンロード機能」が提供されているので、基本的に動画を録画する必要性は乏しいように思われますが、このテクニックは知っておいて損はありません。
アマゾンプライムビデオには、以下のような動画タイトルがあります。
- 月額料金だけで見放題になるタイトル(Amazonオリジナル作品を含む)
- 一部ダウンロード対象外のタイトル
- 一定期間で配信終了になるタイトル
- 月額料金とは別料金がかかるレンタル作品(←これを画面録画できるのが超有益!)
これらをサクッと画面録画して永久保存すれば、いつでもどこでも気軽にスマホ・タブレットを使ってオフライン再生することが可能になります。
またもちろんレンタル作品は画面録画することで視聴期限を完全無視で観れますし、アマプラ解約後も同様に見続けられます。
このメリットはデカイです。
ちなみに僕は今まで動画を購入してたんですが、このテクニックを知ってからはレンタル作品を画面録画でパソコンに保存しておいて、好きなときiPhone・iPadに入れてオフライン視聴してます。
お金もひとつの動画タイトルあたり2,000円くらい得してるし、48時間しか見れないレンタル作品が一生観れるようになるっていうのも革新的ですよね。
視聴期限を気にしなくていいとか嬉しすぎます!

アマゾンプライムビデオを画面録画する方法を徹底解説
そんなわけで本記事では、動画配信サービス「アマゾンプライムビデオ」の動画コンテンツを画面録画する方法について、解説していきます。
ちなみにご紹介する録画方法は違法性を問われない完全合法テクニックなので、安心して画面録画できますよ!
使用するソフトの販売メーカーに直接問い合わせて、合法であることは確認済みです。
では早速、動画配信サービス「アマゾンプライムビデオ」の動画コンテンツを画面録画する方法について見ていきましょう。
本記事の内容
アマプラビデオは画面録画できないのか?→できる!!
ここでは動画配信サービス「アマゾンプライムビデオ」の動画コンテンツを画面録画することの実状について、見ていきます。
アマゾンプライムビデオの画面録画を邪魔するものとは?
基本的にアマゾンプライムビデオの動画コンテンツを画面録画することは、パソコン・スマホ・タブレットなどあらゆる機器で行えません。
それは「HDCP」という不正に動画を録画されないための防止技術が施されているためです。
「HDCP」とは?
「HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)」は、デジタルコンテンツの不正コピーを防ぐことを目的とした著作権保護技術です。
HDMI (HDCP対応) |
DVI-D (HDCP対応) |
DisplayPort (HDCP対応) |
VGA / D-sub (HDCP非対応) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 再生可能 |
〇 再生可能 |
〇 再生可能 |
× 再生不可能 |
これによりHDCP 対応のHDMI端子、DVI-D端子、DisplayPort端子から出力された映像や音声は暗号化されます。
そして暗号化された映像・音声を正しく再生するには、入力デバイス側もHDCP対応のHDMI、DVI-D、DisplayPortを搭載している必要があります。
家庭用レコーダーでも録画は不可能
ちなみに家庭用レコーダーを使っても、残念ながらアマゾンプライムビデオを録画することはできません。
理由はカンタンで家庭用レコーダーには「HDCP」を解除する機能を持っていないためですね。

アマゾンプライムビデオを画面録画する裏ワザ
正攻法では太刀打ちできないアマゾンプライムビデオの不正コピーガードHDCPですが、実は特定のアイテムを用意すると、高画質で動画コンテンツを画面録画できるようになるんです。
もちろん録画した動画はMP4形式の動画データとしてパソコンや外付けハードディスクなどに永久保存しておくことができます。
本記事ではこの特定のアイテムや、それらを使った動画の画面録画方法について、詳しくご紹介していきますよ。

アマゾンプライムビデオの画面録画に必要なもの
ここでは動画配信サービス「アマゾンプライムビデオ」の動画コンテンツを画面録画するために必要なものについて、解説していきます。
下に記載したものを用意することで、アマゾンプライムビデオの画面録画が可能になりますよ。
画面録画に必要なもの
- パソコン(+インターネット環境)
- アマゾンプライムビデオのアカウント
- 録画専用ソフト
実質、用意するのは「録画ソフト」のみ!
パソコンやネット環境、動画配信サービスのアカウントなど動画再生に欠かせない基本的なアイテムを除くと、アマゾンプライムビデオの画面録画には「CleverGet Amazon動画ダウンロード」という録画専用ソフトが必要です。
ソフトの価格も約8千円とわりとリーズナブルなので、VOD動画を永久保存したい方にはメチャおすすめです!

そもそも無料で使えるフリーソフトは無いのか?
当初は僕も「無料でVOD録画できるソフトはないのか!?」と必死で探し回りましたが、利用価値のあるフリーソフトを見つけることはできませんでした。
ただ今改めて考えてみると、大企業のインテル社が開発した録画防止技術「HDCP」を解除するって並大抵な性能じゃ難しいはずですよね。
そんな高性能が求められるソフトが”無料”で使えちゃうって、残念ですけどちょっと現実離れしてる気がするんですよね・・・。

「・・・にしても8千円は高くね?」と思った方、ちょっと待ってください
確かに8千円の出費は、安くないですよね。
ただ使い方次第では、かなりコスパが良いと感じるはずなので、ちょっと立ち止まって考えてみましょう!
例えば僕の場合、この画面録画ソフトを使って、次のようなことをしています。
【例】画面録画ソフトの使い道
- ダウンロード対象外の動画を画面録画(=ダウンロード)して、外出先でオフライン視聴
- 配信終了になる動画コンテンツを丸ごと画面録画(=ダウンロード)して、ハードディスクに永久保存
- 別料金が掛かるレンタル作品も丸ごと画面録画&永久保存して私物化!
- (ここだけの話、保存した動画は無限複製できるので知人・友人とシェアすることも可能です)
- 視聴したい作品がある時期に応じて契約・解約を繰り返してサブスク料金を節約
- 必要に応じて画面録画した動画をスマホ・タブレットに入れて視聴
- スマホ・タブレットをテレビ接続して、動画をビッグスクリーンで観る!
たまにしか動画を観ない方にとっては、観たいタイミングに絞って契約・解約を繰り返してサブスク料金を圧縮する経済的メリットもあります。
配信終了になってしまう動画タイトルを包括的に画面録画できるメリットも、地味に大きいですね。
でもアマプラ動画を録画できる最大の魅力は、別途料金がかかるレンタル作品も画面録画してPCに永久保存できちゃうってことなんですよ(つまりセル版を買う必要がなくなるんです)。
レンタル作品を画面録画できるだけでも、ソフトを買う価値アリ!!
つまり録画専用ソフトがあれば、視聴期限付きのレンタル動画も永久に自分のものにできてしまうので、
- 視聴期限に急かされずに済む
- 二度と同じタイトルを借りなくてもよくなる
- いつでもどこでも自由に視聴できるようになる(PCでもスマホでも見れます)
- ※セル版を買う必要がなくなる
ってことになるので、メッチャお得だし有意義なんですよ。
ちなみにアマプラだと新作映画1本、レンタル400円、購入2,500円が相場です。
そして映画を「購入」から「レンタル」に切り替えて画面録画すれば1本あたり2,100円も浮くので、映画4本を画面録画するだけで録画専用ソフト購入費用の元が取れる計算です。
「購入」ではなく割安な「レンタル」で動画を私物化できてしまうと、動画を買うなんてバカバカしくなっちゃいますよねw
・このテクニックで浮くお金の金額
これらを考えたら、8千円のソフトにも買う価値が出てきたと思いませんか??

>>【無料版】「CleverGet Amazon動画ダウンロード」をダウンロードする
【期間限定】「CleverGet Amazon動画ダウンロード」スペシャルセール実施中!!
\ セール終了までの残り時間 /
-日-時間-分-秒-
【期間限定】「CleverGet」が50%OFF!!
現在「CleverGet Amazon動画ダウンロード」公式サイトでスペシャルセール実施中!!
50%OFF(約6,800円引き)のお得なセールは【
2023年2月7日(火)
】までの期間限定です。
早期終了する可能性もあるので、この機会をお見逃しなく!
早速ソフトをインストールして、画面録画できるか試してみましょう!
録画専用ソフト「CleverGet Amazon動画ダウンロード」の価値を確かめるためにも、とりあえず一度実際にソフトを使って動画の録画にチャレンジしてみましょう。
もちろん機能制限が一切無い製品版を使うのがベストですが、無料体験版が提供されているので、まずは気兼ねなくソフトの性能を確かめてみてほしいと思います。

アマプラビデオをPCで画面録画する方法(違法ではありません)
ここでは動画配信サービス「アマゾンプライムビデオ」の動画コンテンツを録画する流れについて、解説していきます。
なお以下に紹介する画面録画法は完全合法なテクニックです。
使用するソフトのメーカーに直接問い合わせて、合法であることは確認済みなので安心して実践してほしいと思います。
「CleverGet Amazonダウンロード」をインストールする
まずは下記URLにアクセスして、録画ソフト「CleverGet Amazon動画ダウンロード」をパソコンにインストールしましょう。
>>CleverGet Amazon動画ダウンロード|CleverGet公式サイト
「無料ダウンロード」をクリックして、ソフトのインストーラーをダウンロードします。
「cleverget_setup.exe」というファイルをダウンロードできたら、これをクリックして開きます。
「参照」をクリックしてソフトのインストール先を指定して、「ライセンス契約に同意する」にチェックを入れたら、「インストール」をクリックしてソフトのインストールを開始しましょう。
必ずしもインストール先を指定する必要はありません。
ソフトを特定のフォルダに保存したい方が適宜行えばOKです。
「インストール中です...」と表示されたら、インストール完了までしばらく待ちましょう。
「インストールが完了しました」と表示されたら、「無料体験」をクリックします。
これで自動的に「CleverGet Amazon動画ダウンロード」が立ち上がりますよ。

画面録画(ダウンロード)を開始する
動画でアマゾンプライムビデオの画面録画(ダウンロード)方法を見たい方は、コチラの解説動画をどうぞ。
「CleverGet Amazon動画ダウンロード」を立ち上げると最初に「登録センター」というライセンス取得状況を確認できる画面が表示されますが、気にせず右上にあるバツマークをクリックしましょう。
既にCleverGetのライセンスコードを取得済みの方は「ライセンスコードをここに入力してください」と書かれた部分にコードを入力して矢印マークをクリックしましょう。
なお初めてソフトを立ち上げたときは「はじめてガイド」が表示されるので、閲覧したい場合は「スタート」をクリックしましょう。
ここでは「はじめてガイド」の解説は割愛します。
まずは操作画面中央にある各VODサービスのアイコンの中から「Amazon」を探してクリックしましょう。
「Amazonプライムビデオ」のトップページが表示されたら、Amazonにログインしましょう。
ログインできたら、画面録画したい動画コンテンツを再生させます。
続きもののドラマやアニメなどを再生させる場合は、エピソード数に間違いがないかチェックしましょう。
再生させたら操作画面右下にある青色のダウンロードボタンをクリックします。
すると画面上に「解析中・・・」と表示されるので、解析が完了するまで待ちます。
解析が終わると画面録画(ダウンロード)する動画コンテンツの詳細を設定する画面が表示されます。
ここで必要に応じて解像度(画質)・出力形式(ファイル形式)・音声(言語)・字幕を指定しましょう。
基本的に初期設定の状態で問題ありませんが、必要に応じて「音声」と「字幕」は指定するといいでしょう。
ひと通り設定し終えたら「ダウンロード」をクリックします。
無料体験版の場合は「ご注意」というポップアップ表示がされますが、気にせず「継続」をクリックしましょう。
これで動画のダウンロードが自動的に始まります。
進捗状況が操作画面右側に表示されているのが確認できますね。

ダウンロードした動画ファイルを確認する
動画のダウンロードが完了すると操作画面右側のライブラリに「フォルダを開く」と書かれているので、ここをクリックします。
CleverGetバージョン9では表示が変更になっていて、マウスカーソルをダウンロードした動画に重ねると4つのメニューが表示されます。
その一番左側が「フォルダを開く」アイコンです。
するとフォルダが開かれて、ダウンロードしたMP4形式の動画ファイルが確認できます。
無料体験版には、録画回数に制限があります・・・
ご紹介したように、非常にシンプルな操作でアマゾンプライムビデオの画面録画が行える「CleverGet Amazon動画ダウンロード」ですが、無料体験版では画面録画できる回数に制限があります。
ソフトの性能を確認するには十分ですが、末永く使うには明らかに不十分ですよね・・・。

そんなわけで今後も継続して「CleverGet Amazon動画ダウンロード」で数多くの動画タイトルを画面録画したい方は、有料版を購入しましょう。
購入手順は下記に解説してあるので、よかったら参考にしてみてくださいね。
他の動画配信サービスも録画するなら「オールインワン」が断然お得!
余談ですが、アマゾンプライムビデオ以外の動画配信サービスも画面録画したい方には、複数の動画配信サービスの画面録画が行える「CleverGetオールインワン」がオススメです。
「オールインワン」で録画可能なVODサービス
- アマゾンプライムビデオ
- NETFLIX
- ディズニープラス
- U-NEXT
- Hulu
- NHK+
- ABEMA(旧AbemaTV)
- DMM TV(FANZA TV含む)
- FOD
- YouTube
- FANZA
- Pornhub
- XVIDEOS
上記以外にも様々なサービスの動画を録画できて約2.9万円で買えるのでコスパ最強です!
(Amazonギフト券も付いてくるので超お得!)
>>「CleverGetオールインワン」をチェックする|CleverGet公式サイト
「CleverGet Amazon動画ダウンロード」を購入する
まずは下記リンクから公式サイトにアクセスしたら、「購入する」をクリックしましょう。
>>CleverGet Amazon動画ダウンロード|CleverGet公式サイト
ソフトのライセンスの種類を選ぶ画面が表示されたら、お好みのライセンス期間の「購入する」をクリックしましょう。
ここではコスパが高くてお得な「永続ライセンス版」を選択します。
ページが英語表記になっている場合があるので、画面右上にある「English」をクリックして「日本語」を選択しましょう。
購入するソフトの内容に間違いがないことを確認したら、「お支払い情報」欄の各項目を入力して「次へ」をクリックします。
入力内容などに誤りがないことが確認できたら「ご注文を確定する」をクリックしましょう。
これで購入完了です。
ライセンス認証を行う
「CleverGet Amazon動画ダウンロード」を立ち上げたら、ソフトのライセンス認証を行いましょう。
操作画面右上にある三点マークをクリックしてメニューを開き、「登録」をクリックします。
するとライセンスコードを入力するフォームが表示されるので、ここに購入したライセンスコードを打って矢印マークをクリックしましょう。
購入した動画配信サービスのアイコンに表記されている「x / 3」が「VIP」に変わったら、登録完了です。
あとは先ほどの手順に従って動画コンテンツの画面録画を楽しむだけです。

PCに保存した動画の視聴方法(PC・スマホ&タブレット)
ここでは動画配信サービス「アマゾンプライムビデオ」の動画コンテンツを画面録画した動画データを視聴する方法について、解説していきます。
視聴方法としては、「パソコンで観る場合」と「スマホ・タブレットで観る場合」に大別できますが、以下ではパソコンを用いた最もオーソドックスな視聴方法についてご紹介します。
「VLCメディアプレーヤー」が使いやすいのでオススメ
パソコンで視聴する場合は、無料で使えるメディアプレーヤーを用いるのが便利です。
中でも定番フリーソフト「VLCメディアプレーヤー」は、初心者でも戸惑うことなく利用できる使いやすさに定評があるのでオススメです。
もちろんフリーソフトということで経済的負担がゼロなので、特定のメディアプレーヤーを持っていない方は、この機会にダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
録画した動画データの再生方法
「VLCメディアプレーヤー」を立ち上げたら、あとは再生したい動画データをクリック&ドラッグでプレーヤー内に放り込むだけです。
これで自動的に動画が再生されますよ。
基本操作も「再生ボタン」「停止ボタン」など直感的に理解できる作りになっているので、すぐに使えるようになると思いますよ。
なおVLCメディアプレーヤーの詳しい使い方については、下記の記事でも解説していますよ。
関連記事【DVD再生ソフト「VLCメディアプレーヤー」使い方】DVDコピーしたデータもパソコン再生可能なフリーソフト!Win&Mac対応のおすすめDVD再生ソフト
画面録画した動画データをスマホ・タブレットに入れる方法
本記事でご紹介した方法で画面録画した動画データは、iPhoneやiPadに入れて視聴することも可能です。
具体的な方法については、別に解説記事を公開しているので、気になる方はチェックしてみましょう。
関連記事【動画ファイルをiPhoneに同期する方法】DVD・動画配信サービスの動画コンテンツを変換したファイルをiPhoneやiPadに入れて視聴する方法
Amazonプライムビデオを画面録画する方法|まとめ
「Amazonプライムを画面録画する|レンタル動画もすべて録画可」と題して、動画配信サービス・アマゾンプライムビデオの動画コンテンツを画面録画する方法などについて、詳しく解説してきました。
CleverGetでアマプラ動画をサクッと画面録画!
巷では「アマゾンプライムビデオの動画を画面録画するのは無理」と囁かれていますが、本記事を通じて、実際にはアマゾンプライムビデオの動画は録画可能であることがお分かりいただけたと思います。
期間限定配信の動画タイトルやダウンロード非対応の動画タイトル、さらに有料のレンタル動画も画面録画できて、使い方によっては1か月分の料金で何十本・何百本もの動画を自分のものにできるので、かなりおいしいテクニックであることは間違いありません。
ぜひこの機会にアマゾンプライムビデオの録画にチャレンジして、より良い動画閲覧環境を作っちゃいましょう!

【期間限定】「CleverGet Amazon動画ダウンロード」スペシャルセール実施中!!
\ セール終了までの残り時間 /
-日-時間-分-秒-
【期間限定】「CleverGet」が50%OFF!!
現在「CleverGet Amazon動画ダウンロード」公式サイトでスペシャルセール実施中!!
50%OFF(約6,800円引き)のお得なセールは【
2023年2月7日(火)
】までの期間限定です。
早期終了する可能性もあるので、この機会をお見逃しなく!
パソコンのストレージ不足に注意
録画した動画データは大きいので、録画本数を重ねるとパソコンのハードディスクを圧迫する恐れがあります。
そんなときは外付けハードディスクを購入して、サクッと問題解決しましょう。
コンパクトさで選ぶ
容量とサイズ感を両取りするならBuffalo(バッファロー)のポータブルハードディスク「HD-PCFS1.0U3-BBA」がおすすめです。
録画ダウンロードしたMP4データなら(映画1本2GBと仮定して)500本分の保存が可能です。
手のひらサイズで150gと軽量小型なのでモバイル性が高く、置き場所にも困らない点もナイスです。
コスパで選ぶ
ストレージ容量と価格の兼ね合いで選ぶなら、置き型外付けハードディスクBuffalo「HD-AD2U3」が断然おすすめです。
Amazon限定の高コスパ外付けハードディスクで、ストレージ容量は2TBもあります。
同じく録画ダウンロードしたMP4データの映画作品なら約1000本分の保存が可能。これくらい保存できると満足感がありますね。

この記事で紹介したアイテム
dTVの録画方法|dTV動画コンテンツを丸ごと録画ダウンロードしてパソコンに永久保存する!!
【FODプレミアム録画方法】見放題&レンタル動画をダウンロード保存!!動画配信サービスFODの画面録画方法|保存した動画はスマホでオフライン再生!
【AppleTVプラス録画方法】AppleTVプラス動画は録画できる!!アップルTV+を画面録画する裏ワザ|あらゆる作品をスマホ・タブレットでオフライン再生!
DMM.com動画の録画方法|DMM動画タイトルを丸ごと録画ダウンロードしてパソコンに永久保存!!
FANZAのDRM解除方法|ストリーミング動画を画面録画する
【決定版】Pornhubダウンロード方法|録画してエロ動画を保存
【H-NEXT録画方法】H-NEXT動画を録画ダウンロードしてPC保存!!真っ黒にならないエイチネクスト画面録画方法|録画した動画はスマホなどでオフライン視聴!
無料でYouTube動画をダウンロード保存する方法|動画はMP4形式だけでなく音楽ファイルMP3形式でダウンロード保存してiPhoneなどで視聴可能
Twitch配信動画の録画ダウンロード方法|Twitchライブ配信&ビデオを録画ダウンロードしてパソコンに永久保存する
アマプラ配信動画を画面録画できるか実証実験
【アマプラ画面録画テスト】『君の名は。』編|MP4形式でダウンロードできる?