動画配信サービスにはキッズ向け作品も充実!
動画配信サービスはそのコンテンツの豊富さと利便性の高さから、より身近なサービスになってきています。
最近は大人向けの映画やドラマはもちろん、お子さん向けのアニメ作品や教育番組なども豊富に取り揃えられているんですよ。
動画配信サービスのキッズ向け作品例
- 子ども向け番組
おかあさんといっしょ、いないいないばあっ!、しまじろうのわお!、 - 国内アニメ
アンパンマン、プリキュア、ポケットモンスター、クレヨンしんちゃん、はなかっぱ、 - 海外アニメ
ディズニー、おさるのジョージ、スポンジボブ、リサとガスパール、 - ヒーロー戦隊・特撮ヒーローもの
仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊もの、 - 絵本の読み聞かせコンテンツ
- 世界名作劇場
フランダースの犬、アルプスの少女ハイジ、私のあしながおじさん、 - 英語学習系コンテンツ
- 動物・ネイチャー系コンテンツ
以上のように多くの作品が揃っているので、お子さんの年齢に合わせて最適なプログラムを視聴することができます。
僕のうちでも動画配信サービスを使ってアニメなどを子どもに観させていますが、ちょっとした家事の合間や、休日に遠出する際の移動中などにサッと子どもが好きな動画を観せられるので重宝してるんですよ。
また教育に関する作品も多く取り扱われているので、最近は子どもの学びに貢献する教育系動画を観せたい場合にも有効活用しています。
また動画配信サービスはスマホやタブレットで再生できるので、レンタルショップに行って返却しなくていいから手間いらず!子育てや家事、仕事が忙しいなか、わざわざレンタルショップに行くのは煩わしいですから助かります。
というわけで今回は、お子さんに動画を観せるのに最適なおすすめ動画配信サービスを厳選してご紹介します。
お子さんに適した動画配信サービスに関心がある親御さん必見ですよ!
[st_toc]
子ども向け動画配信サービスの選び方
まずはお子さんに最適な動画配信サービスの選び方についてご紹介しましょう。
これからお伝えする項目を考慮すれば、満足度の高い動画配信サービスを選りすぐれるはずです。
子ども向け作品が豊富に揃っているか
これは子ども向けとしては絶対条件ですね。特に我が子が好きな作品が豊富にあることは必ずチェックしましょう。
取り扱っていてほしいアニメ作品がある場合は、動画配信サービスの公式サイトで検索してみると分かりますよ。
また今後子どもが成長していく中で観るであろう作品、親御さんが観せたいと思う教育系コンテンツの充実度などもチェックしておくといいでしょう。
月齢に合わせて選べるコンテンツの層の厚さは、子ども向け動画配信サービスとしてはフォローしてほしい条件です。
テレビで観ることができるか
動画はテレビの大画面でも視聴できるサービスを選びましょう。
ご自宅で動画を観る場合、スマホやタブレットの小さな画面ではなくテレビの画面で観た方が家族みんなで観られますし、お子さんの目を保護することにもつながります。
ちなみに今回ご紹介する4社はすべてテレビでの視聴に対応していますよ。
動画視聴の便利アイテム「ストリーミングデバイス」
ご自宅のテレビで動画配信サービスを楽しむ場合、ストリーミングデバイスという再生機器を使うとより簡単に動画コンテンツを楽しめますよ。
例えばAmazon「Fire TV Stick」というストリーミングデバイスなら、Amazonプライムビデオをはじめ、Hulu、U-NEXT、dTVなど今回ご紹介する動画配信サービスを視聴できるのでおすすめです。
「Fire TV Stick」は初期設定も簡単なので、すぐに使い始められますよ。
-
-
【Amazon Fire TV Stickの使い方】VOD・YouTube動画視聴が捗る!アレクサ連携で天気予報やニュースも聴けるファイアTVスティックの初期設定方法
続きを見る
ダウンロード再生に対応しているか
動画配信サービスは外出先でも活躍する機会が多いですが、動画だけにデータ通信量が気になるところです。そんな不安を解消すべく「ダウンロード再生機能」に対応した動画配信サービスを選びましょう。
作品を端末にダウンロードできれば、自宅などのWi-Fi環境下であらかじめ動画作品をダウンロード保存して屋外へ持ち出せます。これなら出先でデータ通信量を気にしなくても済みますね!
ちなみに今回ご紹介するサービスはすべてダウンロード再生に対応していますよ!
動画の視聴・購入制限を設定できるか
動画配信サービスを子どもに利用させるうえで気になるリスクに備えるためにも、視聴制限機能のある動画配信サービスを選ぶことが大切です。
動画配信サービスは完全にお子さん向けコンテンツに特化しているわけではなく、大人向けの作品と一緒に知恵強されているのが通常です。それだけにお子さんが誤ってバイオレンス系・アダルト系コンテンツを再生したり、追加料金が必要な作品を購入してしまう恐れがあります。これに対処するためには視聴制限機能が欠かせないわけですね。
親御さんのアカウントとは別にお子さん専用アカウントを作成して視聴制限や購入制限を設定できるので、お子さん向けに契約するならぜひ考慮したい機能です。
子ども向けアニメ作品が豊富なおすすめ動画配信サービス4選
ここからはお子さん向けにおすすめしたい動画配信サービスをご紹介してきます。
各社それぞれが持っている独自の優位性に注目して、お好みの動画配信サービスを探してみましょう!
Hulu
子どもに安心して使わせることができる動画配信サービスといえば「Hulu」が代表的です。
キッズ向け作品数 | 480作品以上 |
サービス全体の作品数 | 50,000作品以上 |
視聴可能な機器 | テレビ、ゲーム機、スマホ、タブレット、パソコン、 |
ストリーミングデバイス | 対応 |
ダウンロード再生機能 | あり |
視聴制限機能 | あり |
料金 | 月額933円(税抜) |
無料お試し期間 | 2週間 |
お子さんが間違って作品を買ってしまう心配ゼロ!
Huluがお子さん向けに最適なもう一つの大きな理由が「お子さんの動画コンテンツの誤購入の恐れがゼロ」という点です。
他社では追加料金を支払わなければ観れない作品が豊富にありますが、Huluでは特定の作品に対して別途追加料金を徴収する仕組みはありません。
あくまで月額料金のみ、ひとたび支払えば1か月間は追加料金なしで全作品が見放題!だからお子さんが誤って作品を購入してしまう恐れが無いんです。
こうした仕組みはHuluにしかありません。Huluがお子さんのいらっしゃるご家庭で重宝されている理由が分かりますよね!
視聴制限機能が優秀!
Huluが子ども向けとしておすすめの最たる理由は、視聴制限機能が秀逸なためです。
1つの契約で子ども専用アカウントを追加作成することができ、「キッズプロフィール」という設定を施すだけで子ども向け作品をまとめたジャンル「Huluキッズ」のみ視聴できるようになります。
これでお子さんが誤って不適切なコンテンツにアクセスする恐れがなくなるので、安心して利用してもらえますよ。
安心感で選ぶならHuluが断トツですね!
U-NEXT
お子さん向け作品数が圧倒的な動画配信サービス「U-NEXT」です。
キッズ向け作品数 | 840作品以上 |
サービス全体の作品数 | 140,000作品以上 |
視聴可能な機器 | テレビ、ゲーム機、スマホ、タブレット、パソコン、 |
ストリーミングデバイス | 対応 |
ダウンロード再生機能 | あり |
視聴制限機能 | あり |
料金 | 月額1,990円(税抜) ※毎月1,200円分のポイントプレゼント※ |
無料お試し期間 | 31日間 |
キッズ向け作品数は業界断トツの豊富さ
「U-NEXT」のキッズ向け作品数840タイトルは業界最多!コンテンツ数で選ぶなら「U-NEXT」一択といって間違いありません。
アニメはもちろん、教育系動画や絵本の読み聞かせ動画など、ジャンルは多岐に渡るのでお子さんに最適な動画が必ず見つかるはずですよ。
ちなみに新作動画の入荷が他社に比べて圧倒的に早いことにも定評がありますね。大人も楽しめる動画作品も豊富なので、レンタルショップの代わりとしても十分機能する動画配信サービスと言えそうです。
新作動画が無料で毎月数本観れる
月額料金1,990円は一見割高ですが、毎月1,200円分のポイントが含まれているので実質的には月額790円と考えることができます。
ポイントは新作動画の視聴にあてることができるので、毎月2~3本の新作動画を追加料金無しで観ることができるんです。
豊富なコンテンツが見放題、しかも毎月2~3本の新作動画も観られて月額1,990円は十分元が取れるリーズナブルな料金だと思いますよ。
dTV
ワンコインで気軽に動画配信サービスを使うなら「dTV」が最適です。
キッズ向け作品数 | 380作品以上 |
サービス全体の作品数 | 120,000作品以上 |
視聴可能な機器 | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン、 |
ストリーミングデバイス | 対応 |
ダウンロード再生機能 | あり |
視聴制限機能 | なし |
料金 | 月額500円(税抜) |
無料お試し期間 | 31日間 |
たったワンコインで楽しめる割安さ
「Hulu」や「U-NEXT」の作品数には及びませんが、実に380作品以上のキッズ向け作品が月額500円で見放題になるコスパの高さがポイントです。
作品ラインナップもアンパンマンやドラえもん、しまじろうなどの国内定番番組からディズニー作品やトムとジェリー、おさるのジョージなどの海外アニメなど要所が押さえられているので、不足に感じることは多くないと思いますよ。
視聴制限機能が無いのが残念
dTVは視聴制限機能が提供されていないのが残念なポイント。
そのため動画を観る際は親御さんが一緒に付いてあげると安心です。
Amazonプライムビデオ
「キッズ向け作品が豊富」という趣旨からは若干ずれますが、日ごろからAmazonを使っている方には「Amazonプライムビデオ」も検討してみるといいでしょう。
キッズ向け作品数 | 150作品以上 |
サービス全体の作品数 | 25,000作品以上 |
視聴可能な機器 | テレビ、ゲーム機、スマホ、タブレット、パソコン、 |
ストリーミングデバイス | 対応 |
ダウンロード再生機能 | あり |
視聴制限機能 | あり |
料金 | Amazon Prime年会費4,900円(税込) ※月額約409円※ |
無料お試し期間 | 30日間 |
子どもに観せるなら必要十分なコンテンツ数
今回ご紹介する中で最も作品数が少ない「Amazonプライムビデオ」ですが、ディズニーチャンネルやアンパンマン、しまじろう、ポケットモンスター、クレヨンしんちゃんなど必要最低限のキッズ向け作品は揃っています。
豊富とは言い難いですが、使ってみると意外とこれで事足りてしまうかもしれません。
Amazonのプライム会員特典を考えると超高コスパ!
完全に大人の事情で恐縮ですが笑、「Amazonプライムビデオ」はAmazonの有料会員になるだけで利用できる特典サービスの一つなので非常にコスパが高いことに優位性があります。
Amazonの通販に関する優遇サービスや音楽配信サービスなども利用できる傍ら動画配信サービスもオールインワンで付いてきて1か月あたり約409円はお得過ぎます。月409円じゃ動画配信サービスさえ契約できませんから。
そこまで豊富なコンテンツ数を求めない、普段Amazonを使っているがプライム会員にはなっていない方にとっては最良の選択になると思います。
特に小さなお子さんがいるならAmazonプライム会員限定サービス「Amazonファミリー」でおむつ代が15%OFFで購入できたり、ベビー用品の限定セールに参加できたりするのでお得!もちろん動画も見放題で通販を利用する際の優遇サービスも受けられるので、これを機会にプライム会員になってみるのもアリかもしれませんよ。
子ども向けアニメ作品が豊富なおすすめ動画配信サービス|まとめ
「【2019年最新版】子ども向けアニメ作品が豊富!!おすすめ動画配信サービス|お子さん・親御さんが安心して利用できるVODの選び方♪」と題して、キッズ向け作品を視聴するのにおすすめの動画配信サービスについてご紹介してきました。
ここで今一度、ご紹介した動画配信サービス4社の特徴をまとめておきましょう。
- Hulu
最も子どもに安心して与えられる動画配信サービス。U-NEXTに次ぐ豊富な作品数も注目! - U-NEXT
子ども向け作品数の豊富さは断トツ!!新作動画が豊富で入荷が早いのもポイント。 - dTV
ワンコインで利用できる割安料金なのに作品数が豊富な高コスパ動画配信サービス。視聴制限機能が無いのが残念。 - Amazonプライムビデオ
Amazonプライム会員ならまず使ってほしい動画配信サービス。Amazonサービスと動画配信サービスの両取りできるのが魅力。
動画配信サービスは数多く存在しますが、今回ご紹介した4社はいずれもユニークな特徴のあるキッズ向け動画配信サービスとしておすすめできるので、いずれのサービスを選んでもきっと満足のいく動画ライフが送られると思います。
4社すべてで無料お試しが可能なので、まず一度使ってみて利便性の高さを実感してみましょう!