音楽ストリーミングサービス

【最強の音楽ストリーミングはAmazon】楽曲数・安さで比較すれば断トツおすすめの音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」

本記事の想定読者

  • 音楽の定額配信サービス(ストリーミングサービス)が気になっている。
  • 数あるストリーミングサービスの中で最強は?
  • 楽曲数は豊富なことに越したことはない
  • 月額料金はできるだけ安い方がいい
  • Amazonプライム会員の場合、やっぱりAmazon Music Unlimitedが最良?
  • Amazon Music Unlimitedがストリーミングサービス最強である理由を知りたい

 

上記のような要望にお応えする有意義な情報を掲載していますよ。
チャンス

 

曲を買う時代の終焉!これからは曲もシェアして聴く時代へ

音楽ストリーミングサービスの存在感が年々増しています。音楽ストリーミングサービスの先駆者「Spotify」が登場したときは「定額で聴き放題?夢見てんじゃないよ!」くらいに思ってましたが、しっかり世界のメインストリームになりつつありますね笑

かくいう僕はサービスの将来性を感じつつも半信半疑だったので無料トライアルでお試し利用してみようと思い立ち、Amazonプライム会員だったこともあって「Amazon Music Unlimited」を使い始めました。

この一歩を踏み出したのは、結論から言って大正解。自分の私生活の音楽のあり方が一変しました。その瞬間に聴きたい曲を豊富な楽曲の中からチョイスして即聴ける利便性の高さは、未体験の感動。毎月決まった料金がかかりますが、Amazonなら月650円(年間7,800円)とわずかCDアルバム4~5枚ほどの料金で1年間いつでもどこでも好きなだけ聴き放題になるんだから、お得すぎます。

そんなわけで僕の経験も踏まえて、これからの時代を背負って立つ音楽ストリーミング最強サービス「Amazon Music Unlimited」についてご紹介します。現状で最も楽曲数が豊富で割安、特段の不足を感じさせない充実のサービス内容なので、音楽ストリーミングサービスに興味・関心のある方は、ぜひこの機会に無料お試し体験してほしいと思います。

おすすめ音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」

Amazon Music Unlimited 30日間無料お試し!!

 

 

本記事の内容

 

そもそも音楽ストリーミングサービスを使うメリットは?

音楽ストリーミングサービスが徐々に注目を集め、今後の音楽の聴き方の定番になる気配がしてきた昨今ですが、そもそも音楽ストリーミングサービスを使う必要はあるんでしょうか?

ここではそんな疑問を解消する音楽ストリーミングサービスを使うメリットについて解説していきますよ。

 

いつでもどこでも好きな曲が聴き放題

音楽ストリーミングサービスなら、いつでもどこでも大好きな楽曲を聴けるのが最大のメリットです。「あのアーティストの曲をスマホに入れるの忘れてた!」なんて経験は、ストリーミングサービスを利用していれば、あり得ません!

Amazon Music Unlimitedなら6,500万曲以上の楽曲から選べます。もちろん最新の楽曲も随時提供されるので、この楽曲数は日に日に増加しています。これだけのラインナップがあれば、あなたの聴きたい曲はほぼ見つかるといって良いと思います。

「YouTubeでタダで聴けるじゃん」という疑問も浮かぶと思いますが、圧倒的に音楽ストリーミングサービスの方が使い勝手が良いです。音楽を聴くための仕様になっているので当然といえば当然ですね。それから通信量の問題もあります。YouTubeは動画なので、どうしても音楽データより膨大になってギガを消費することに・・・。音楽を聴くならやっぱり音楽ストリーミングサービスでしょう。

 

持っていないアーティストの曲もフル尺で聴ける

音楽ストリーミングサービスにとっては当たり前のことですが、自分で購入したことのないアーティストの曲を最後まで試し聴きできることも、音楽ストリーミングサービスの大きなメリットだと感じています。

「名前は聞いたことがあるけど曲はちゃんと聴いたことがない。お金を払って聴くほどの気持ちはないし・・・」

こんな状況にフィットするのが音楽ストリーミングサービス。試し聴きのハードルが無くなるので、検索するだけで興味・関心のあるアーティストの曲をフル尺再生できちゃう。文字通り自分のミュージックライフが劇的に変わります。これまでにないまったく新しい音楽体験、定額配信サービスだからこそ出会える音楽って結構あるんですよ。

 

知人・友人と盛り上がるきっかけにも

スマホに入れてない楽曲も聴けるメリットは、知人や友人と昔話する際などに重宝する一面もあります。

「高校生のときはミスチルばっかり聴いてたなぁ」

「マジすか?僕も聞いてましたよ!『DISCOVERY』とか懐かしいなぁ~」

「ちょっとAmazonで検索してみようか・・・あ、あった!」

「『終わりなき旅』とかあの年ながらシミジミ聴いてたっけなぁ・・・」

こんなやり取りがちょくちょくあったりします。歌詞もワンタップで表示させられるんですが、これもまた記憶を掘り起こしてくれるんですよね。「そうそう!こんな歌詞だった!!」って。何気にコミュニケーションツールとしても使えますし、純粋に昔懐かしい楽曲に思いを馳せる際には最適なツールだと思います。

 

スマホのデータ容量が圧迫されない

結構エグいのが音楽データがスマホのストレージ容量を侵食する問題。一曲は大したことないけど、まとめて同期するとデータ量がギガ単位で吹っ飛ぶので、黙って見過ごせるレベルじゃないですよね。インスタ全盛の今は特に深刻。

音楽ストリーミングサービスならスマホに音楽データを直接保存しないので、スマホのストレージを一切圧迫しません。その分を写真や動画撮影にまわしたりできるので、なかなか嬉しいメリットじゃないでしょうか。

ちなみに僕は「Amazon Music Unlimited」を使い始めてスマホのストレージが10GBくらい浮きましたよ。

 

コスパがいい(利用料が安い)

年間にアルバム3~4枚も買わないよって方は損するかもしれませんが、そうじゃなければ確実に音楽ストリーミングサービスの方がコスパいいですよ。

Amazon Music Unlimitedは業界最安の月額650円から使えます。年間にして7,800円。年にCDアルバム4~5枚買うのと同じくらいの金額に相当しますが、それなら4~5枚分のCD代を音楽ストリーミングサービスに支払って6,500万曲+今後発売される多くの最新曲を聴いた方がお得だと思いませんか??

音楽配信サービスという無形物に毎月お金を支払うのは、反射的には抵抗を感じますが、理性的に考えてみると割安なことに気が付くはず。音楽を愛するほぼすべての方に等しくおすすめできるサービスだと心底思います。音楽ストリーミングサービスって、来たる将来の生活インフラのような基本的サービスの一角を成すものなんでしょうね。

 

逆にデメリットは?

もちろん音楽ストリーミングサービスにも欠点はあります。大きなデメリットは次の二つが挙げられますね。

 

権利のないアーティストの楽曲は聴けない

音楽ストリーミングサービスが権利を所有していないアーティストの楽曲は一切聴くことができません。

最近は音楽ストリーミングサービスに前向きなアーティストが増えているので、こうした問題は減少傾向にありますが、未だに気になる部分ではあります。

そのためどうしても聴きたい、外せないアーティストがいる場合は、サービス側で配信されているか確認してみることをおすすめします。Amazon Music Unlimitedでは30日間の無料お試し期間が用意されているので、その期間中にチェックしておくと、後で契約したことを後悔せずに済みますよ。

 

再生には通信量が伴う

通信をしながら音楽再生を行うストリーミングには、通信量が生じます。音質を表すビットレートが256kbpsとすると、1時間で約100MBを消費します。毎日1時間のストリーミング再生で月3GBほどの消費量になる計算です。

決して小さいデータ量ではないので、通信量を抑えたい方はフリーで使えるWi-Fi環境を使ってあらかじめよく聴く楽曲はダウンロードしておくといいでしょう。自宅などのWi-Fi環境でダウンロードしておけば、以後は通信せずに音楽再生ができます。Amazon Music Unlimitedにはオフライン再生機能があってダウンロード再生に対応しているのでおすすめですよ。

 

Amazon Music Unlimitedのメリット

「Amazon Music Unlimited」を最強の音楽ストリーミングサービスとしておすすめする理由は、下記のような優位点にあります。

 

業界最多6,500万曲の楽曲数

Amazon Music Unlimitedの配信楽曲数は業界最多6,500万曲で他社を圧倒しています。

Apple Musicで5,000万曲、LINE MUSICで5,200万曲、Spotifyで4,000万曲と、いずれの他社サービスもAmazon Music Unlimitedの6,500万曲には及びません。

圧倒的な曲数で選ぶならAmazon Music Unlimitedが最有力でしょう。

 

業界最安の月額料金(月額料金650円~)

他社は軒並み月額980円に設定している中、Amazon Music Unlimitedは群を抜いた業界最安月額650円から契約可能です。ただこれにはカラクリがあって、最安料金で契約するにはAmazonプライム会員である必要があります。とはいえ、それを含めてもお得な料金設定になっているので、解説しておきましょう。

 

プライム会員費用を払ってもお釣りが来るお得感

Amazon Music Unlimitedの通常料金は月額980円(年11,760円)ですが、Amazonプライム会員は月額650円(年7,800円)で契約可能です。単純計算で年間3,960円、プライム会員の方が安いですね。この浮いたお金をAmazonプライム会員の年会費に当てれば、プライム会員費(年4,900円)は実質940円になります。豊富なプライム会員特典を考えるとタダ同然の安さですね。

月々約728円でAmazonプライム特典+Amazon Music Unlimitedが使い放題になると考えると、かなりお得。Amazonを頻繁に使わない方でもプライム会員経由の方がお得だと思います。

ちなみにプライム会員ならファミリー向けのプランも業界最安値の月額1,480円(年14,800円)で契約できるので、家族で利用する場合もお得です。

 

Amazonプライム会員の特典は、控えめに言っても”メチャクチャお得”

Amazonプライム会員のお得な特典などについては、公式サイトや当サイトの別記事で紹介しているのでチェックしてみるといいでしょう。ちなみにザックリ計算しても、僕はAmazonプライム会員のおかげで年間10万円以上は得してるようです。ビックリ・・・。

Amazonプライム会員の特典一覧をチェックしてみる|Amazon.co.jp

関連記事
【Amazonプライム会員の登録方法】30日間お試し無料期間あり!アマゾンプライムの登録手順|解約方法も解説
【Amazonプライム会員の登録方法】30日間お試し無料期間あり!アマゾンプライムの登録手順|解約方法も解説

続きを見る

 

オフライン再生(ダウンロード)機能がある

Amazon Music Unlimitedにはオフライン再生機能が備わっています。

オフライン再生ができれば、あらかじめお気に入りの楽曲をスマホにダウンロードしておけるので、データ通信量を抑えることができます。特に格安SIMサービスを利用している方にとってデータ通信量がかさむことは死活問題ですから、オフライン再生機能があることは欠かせません。

 

30日間の無料体験サービスが受けられる

Amazon Music Unlimitedでは30日間の無料体験サービスが付いてきます。これについては次の項目をご覧ください。

 

Amazon Music Unlimitedのデメリット

Amazon Music Unlimitedの他社に劣る点には「ビットレート」「学生料金」が挙げられます。

 

ビットレートが最大256kbps

ビットレートとは単位時間あたりの転送または処理されるビット数のことで、要するにビットレート数が高いほど高音質になります。

Amazon Music Unlimitedのビットレートが最大256kbpsであるのに対して、「dヒッツ」や「KKBOX」といった一部サービスでは最大320kbpsで配信提供されています。この差はあからさまに分かるレベルではないにしても、それなりの差はあります。かなり音質にこだわりを持つ方は、この点に注意しておくべきでしょう。

いずれにしてもAmazon Music Unlimitedには無料体験期間があるので、音質の程度はトライアル期間中に確かめてみるといいでしょう。

 

学生料金の設定がない・・・けど?

Apple MusicやLINE MUSICでは月額480円の学生料金が設定されている一方、Amazon Music Unlimitedには学生料金の設定がありません。

しかしPrime Studentという学生向けプライム会員サービス経由で契約すると他社を脅かす学生料金になるんです。

先ほど月々約728円でAmazonプライム特典+Amazon Music Unlimitedが使い放題になるとお伝えしましたが、学生の方なら月々約524円で使い放題になります。さらに2,000円の割引クーポンがもらえたり、書籍購入代金の10%がポイント還元されたり、対象ソフトウェアが最大50%以上ディスカウントされたり・・・といったPrime Student独自の特典も付いてくるので、学生さんにとっては至れり尽くせり。

 

額面以上の価値がPrime Studentにはある

Amazonプライム会員には学生向けの「prime student」サービスが用意されています。

料金比較では他社に44円ほど劣りますが、Amazon Music Unlimitedの学生料金524円には、音楽ストリーミングサービス以外にAmazonプライム会員+Prime Student限定特典の価値が含まれています。これを考慮すると圧倒的に他社よりもお得なんですよ。Amazon利用者なら比較するまでもなくお得。Amazonを使わない方でもかなりお得になる場合が多いです。

学生の方は、この機会にぜひ一度PrimeStudentについて一読してみてください。きっと消費者として、学生としてかなり魅力的な特典の数々に驚くはずです。使っていないことが損をしているとさえ感じるはずですよ。

「Prime Student」特典内容をチェック!!

 

とりあえず30日間無料で使って、良し悪しを判断してみましょう!

タダなので気兼ねなく体験できます

おすすめ音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」

Amazon Music Unlimitedなら30日間、機能制限無しでサービスを試すことができます。音楽ストリーミングサービスが実際にどんなものなのか、その利便性などをしっかり確かめられる機会があるのは助かりますよね。僕も30日間しっかり使い込んで、継続利用することを決めました。

僕の実感ですが、何だかんだ言ってやっぱり使ってみないと自分にとって有意義なサービスか分かりません。いずれにせよ音楽ストリーミングサービスに興味があるのであれば、30日間無料でトライアルできるので、気兼ねなく使ってみるといいですよ。「百聞は一見に如かず」です。

Amazon Music Unlimited 30日間無料お試し!!

 

30日間無料体験にはAmazonの無料アカウントが必要です

Amazon Music Unlimitedの無料体験に申請するには、無料で作れるAmazonのアカウントが必要になります。

まだアカウントを持っていない方は、下記の記事を参照して作ってみましょう。5分もあれば作れますよ。

関連記事
【Amazonプライム会員の登録方法】30日間お試し無料期間あり!アマゾンプライムの登録手順|解約方法も解説
【Amazonプライム会員の登録方法】30日間お試し無料期間あり!アマゾンプライムの登録手順|解約方法も解説

続きを見る

 

無料体験期間のキャンセル方法

実際にお試し開始してから30日間が経過すると月額料金が請求されてしまうので、それまでにキャンセル手続きを行いましょう。方法はカンタンで下記のステップを踏めばOKです。

 

Amazonトップページから「アカウントサービス」を選択

Amazon Music Unlimited無料体験期間のうちにキャンセルする方法1:「アカウントサービス」へアクセスする。

Amazonトップページ(https://www.amazon.co.jp/)を開いて、画面右上にある「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」の項目を選択します。

 

アカウントサービス内「Amazon Musicの設定」を選択

Amazon Music Unlimited無料体験期間のうちにキャンセルする方法2:「Amazon Musicの設定」を選択する。

アカウントサービスの一覧にある「デジタルコンテンツとデバイス」の項目にある「Amazon Musicの設定」を選択します。

 

Amazon Musicの設定内「会員登録をキャンセルする」を選択

Amazon Music Unlimited無料体験期間のうちにキャンセルする方法3:「会員登録をキャンセルする」を選択する。

Amazon Musicの設定一覧の「会員登録の更新」という項目にある「会員登録をキャンセルする」と書かれたリンクをクリックしましょう。

 

キャンセル理由を選択してキャンセル完了

Amazon Music Unlimited無料体験期間のうちにキャンセルする方法4:キャンセル理由を選択してキャンセルを完了させる。

キャンセル理由を選択する画面が表示されたら、掲載された中から理由を選択して「理由を選択しキャンセルに進む」をクリックしましょう。ちなみに理由を記入しなくてもキャンセル可能です。

以上で無料体験サービスのキャンセルは完了となります。所要時間2~3分で行える簡単手続きなので、安心してお試し利用できますね。

 

音楽ストリーミングサービス Amazon Music Unlimited|まとめ

【最強の音楽ストリーミングはAmazon】楽曲数・安さで比較すれば断トツおすすめの音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」

「【最強の音楽ストリーミングはAmazon】楽曲数・安さで比較すれば断トツおすすめの音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」」と題して、最強の音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」についてご紹介してきました。

 

まずは30日間の無料体験で、サービスを体感しましょう!

何を言っても「百聞は一見に如かず」で、実際に体験してみるのが一番サービスの良し悪しが分かります。僕自身も最初は音楽ストリーミングサービスに懐疑的でしたが、使っていくうちにその利便性の高さに感動して今では手放せない生活インフラと化しました。この経験から言って、まずは30日間無料体験できるチャンスを活かしてほしいと切に思います。

先ほどご紹介したようにキャンセル方法はいたってシンプル。解約期限さえ把握しておけば、料金を請求されるような事態にはならないので、安心して試してみてほしいと思います。

この記事がきっかけで一人でも多くの方の音楽生活がより豊かになれば嬉しいです。

Amazon Music Unlimited 30日間無料お試し!!

 

【2020年】音楽配信サービスを徹底比較

【音楽ストリーミングサービス比較】おすすめ定額音楽配信サービス|洋楽・邦楽・アニソン・シェア・学割など特徴で峻別

CD1枚2,000円で買う時代が終わり、今や定額料金で好きな曲を好きなだけストリーミング再生で聴く「音楽配信サービス」の時代がやってきました。

そんな高コスパな音楽配信サービスは数多く存在していて、その良し悪しは非常に分かりにくくなっています。

 

そこで当サイトでは、サービスごとの特徴をまとめた比較記事を公開しています。

自分にとって最良の音楽配信サービスが知りたい方は、下記の記事をチェック!

関連リンク【音楽配信サービス比較】2020年おすすめ音楽ストリーミングサービスまとめ|音楽配信サービスは洋楽・邦楽・アニソンなど強いジャンルで選ぶ

 

-音楽ストリーミングサービス
-, , ,

© 2025 カチシェア|価値ある情報をお届け