動画配信サービスの動画は解約後もずっと視聴できる!!
本記事の想定読者
- 動画配信サービス(VOD)にお金を払い続けたくないけど、動画は見続けたい
- VODを解約した後も動画を見続ける方法が知りたい
- VOD解約後、ダウンロードした動画をスマホ・タブレットで視聴することは可能?

実はあまり知られていない、VOD解約後に動画を視聴する裏ワザ
結論からお伝えすると、22年8月現在、各動画配信サービスの動画コンテンツは解約後も視聴し続けることができます。
本記事でご紹介する方法を用いて動画をパソコンなどにダウンロード保存しておけば、サービス解約後も動画コンテンツを視聴することが可能です。
その証拠として、実際にアマゾンプライムビデオからダウンロードした動画サンプルをご覧ください。
「進撃の巨人 ファイナルシーズン」
Amazonオリジナル「No Activity 本日も異状なし」
「SPY × FAMILY」
「動画を再生できません」と表示されている場合は「YouTubeで見る」と書かれた部分をクリックすると動画を見ることができますよ。
ご紹介する方法を用いれば以上のようなクオリティで動画配信サービスの動画をダウンロード保存できるので、完全無料でサービス解約後も動画を楽しむことができます。
ダウンロード保存できる動画配信サービス
ちなみに本記事でご紹介する方法が使える動画配信サービスは、以下の通りです。
- アマゾンプライムビデオ
- ネットフリックス
- U-NEXT
- Hulu
- ディズニープラス
- AbemaTV
- FOD
- Paravi
- dTV
- 楽天TV
- GYAO
- Apple TV Plus
- DMM
- FANZA
- R18
- Pornhub
- XVIDEOS

動画配信サービスの動画を解約後も見続ける方法を解説
そんなわけで本記事では、動画配信サービスの動画コンテンツを解約後も視聴し続ける方法について、解説していきます。
ちなみにご紹介する録画方法は違法性を問われない完全合法テクニックなので、ご安心を!
本記事の内容
動画配信サービス解約後もオフライン視聴し続けるために必要なもの
ここでは動画配信サービスを解約した後も動画を視聴できるようにするために用意すべきものについて、解説していきます。
結論としては、サービス解約後に動画を視聴するには、動画配信サービスで配信されている動画をパソコンのハードディスク内に一つの動画ファイルとしてダウンロード保存することで実現できます。
この方法を実践するには、まず下記のものを用意しましょう。
VOD動画のダウンロードに必要なもの
- パソコン(+インターネット環境)
- ダウンロード専用ソフト
実質、用意するのは「ダウンロードソフト」のみ!
パソコンやネット環境など動画視聴に不可欠な基本アイテムを除くと、動画配信サービスの動画をダウンロードするには「StreamFab」という専用ソフトだけが必要になります。
一方で今回ご紹介する方法ならソフト代の約1万円で済むので、割とリーズナブルに実践できますよ!

「1万円とか高くね?」と思った方、ちょっと待ってください
1万円の負担は、決して安いものではありません。
ただ使い方次第では、かなりコスパが良いと感じるので、ちょっと立ち止まって考えてみましょう。
例えば僕の場合、このダウンロード方法を使って、次のようなことをしています。
【例】ダウンロード方法の使い道
- ダウンロード対象外の動画をダウンロードして、出先でオフライン視聴
- 配信終了になる動画コンテンツを丸ごとダウンロードして、ハードディスクに永久保存
- 別料金が掛かるレンタル作品も丸ごとダウンロード&永久保存して私物化!
- 視聴したい作品がある時期に応じて契約・解約を繰り返してサブスク料金を節約
- 必要に応じてダウンロードした動画をスマホ・タブレットに入れて視聴
- スマホ・タブレットをテレビ接続して、動画をビッグスクリーンで視聴!
経済的なメリットとしては、動画配信サービスを必要なタイミングに絞って契約・解約を繰り返すことで、かなり支払う月額料金を圧縮できることが大きいです。
例えば、アマゾンプライムビデオに観たい動画があった場合、1か月分の料金だけを支払って観たい動画をすべてダウンロード&永久保存してしまえば、以後は1円も支払うことなく視聴できるので、かなりの節約になります。
あと配信終了になってしまう動画コンテンツを包括的にダウンロードできるメリットも、地味に大きいですよ。
一度ダウンロードしてしまえば視聴期限に一喜一憂せずに済みますし、何より同じタイトルを二度と借りることなく、いつでもどこでも視聴できるようになるので、かなりお得です。

【期間限定】スペシャルセール実施中!!
\ セール終了までの残り時間 /
-日-時間-分-秒-
【期間限定】「StreamFab」が最大40%OFF!!
現在「StreamFab」公式サイトでスペシャルセール実施中!!
最大40%OFFのお得なビッグセールは【
8月11日(木)
】までの期間限定です。
早期終了する可能性もあるので、この機会をお見逃しなく!
早速ソフトをインストールして、ダウンロードを始めましょう!
以上のような使い道を考えると、ダウンロード専用ソフトに1万円を支払う意味がちょっと出てきたのではないでしょうか。
もちろん機能制限が一切無い製品版を使うのがベストですが、無料体験版も提供されているので、まずは無料体験版を使ってソフトの性能を確かめてみるといいでしょう。

動画配信サービスの動画をパソコンに保存する方法
ここでは動画配信サービス「アマゾンプライムビデオ」を例に挙げて、動画コンテンツをダウンロードする流れについて、解説していきます。
StreamFabをインストールする
まずは下記URLにアクセスして「StreamFab」をパソコンにインストールしましょう。
「無料ダウンロード」と書かれたボタンをクリックして、インストーラーをダウンロードします。
「streamfab_online_xxxx.exe」というファイルがダウンロードできたら、これをクリックして開きます。
インストール画面が表示されたら「クイックインストール」をクリックして、インストールを開始しましょう。
インストールが完了するまで、しばらく待ちましょう。
インターネット環境にもよりますが、5分ほどで完了すると思いますよ。
「今すぐ起動」と表示されたら、これをクリックしましょう。
これで自動的に「StreamFab」が立ち上がります。
【日本語化】ソフトが英語表記の場合
インストール直後はソフトが英語表記になっている場合があるので、日本語化しておきましょう。
操作画面右上にある三本線マークをクリックしてメニューを開き、「Settings」をクリックします。
左側のメニュー「General」を選択すると一番上の項目に「Language」があるので、ここをクリックして「日本語」を選択しましょう。
選択すると即座に日本語表示に切り替わります。

ダウンロードを開始する
「StreamFab」の操作画面左側にある「VIPサービス」をクリックしましょう。
すると対応するストリーミングサービスが一覧表示されるので「Amazon」をクリックします。
アマゾンプライムビデオの画面が表示されたら、Amazonにログインしましょう。
ログインできたらダウンロードしたい動画コンテンツを再生させます。
すると自動的にダウンロードする動画コンテンツを選択できる画面が表示されるので、ダウンロードしたいコンテンツを選択しましょう。
選択したのち、今すぐダウンロードしたい場合は「今ダウンロード」、他の動画作品も選択してまとめてダウンロードしたい場合は「キューに追加する」をクリックします。
操作画面左側にある「ビデオ」「オーディオ」「字幕」は、必要に応じて設定変更しましょう。
また「ビットレート適応」という項目が表示されている場合は、画質が良くなる傾向にある「CVBR」を選ぶ方がオススメです。
操作画面左側の「ダウンロード中」をクリックすると、選択した動画タイトルが表示されているのが確認できます。
他にも録画したい動画タイトルがある場合は、操作画面左側の「ホーム」をクリックして、同様の手順で動画を選択しましょう。
ダウンロードしたい動画を選択し終えたら「すべてを開始」をクリックしてダウンロードを開始しましょう。

ダウンロードが完了したら、操作画面左側の「ダウンロード」をクリックしましょう。
先ほど選択した動画のダウンロードデータを確認することができます。
ちなみにダウンロードした動画ファイルの具体的な保存先を参照するには、動画ファイルが表示されている行の右側にあるフォルダアイコンをクリックすることでアクセスできますよ。
【対処法】動画ダウンロードができない場合
上記の手順に沿って操作しても何らかの問題が生じて動画をダウンロードできない場合、下記の方法を実践してみると問題が解消されるかもしれません。
「管理者として実行」を用いてソフトを再インストールする
その手順はシンプルで、StreamFab公式サイトからダウンロードしたソフトのインストーラーを右クリックでメニューを開き「管理者として実行」を選択してインストールするだけです。
あとは上記の手順と同様なので、ソフトに関して何らかのトラブルが発生している方はぜひ一度「管理者として実行」を試してみるといいでしょう。
無料体験版には、ダウンロード回数に制限があります・・・
ご紹介したように、非常にシンプルな操作で動画配信サービスの録画が行える「StreamFab」ですが、無料体験版ではダウンロードできる回数に制限があります。
ソフトの性能を確認するには十分ですが、末永く使うには明らかに不十分ですよね・・・。

そんなわけで今後も継続して「StreamFab オールインワン」で数多くの動画タイトルをダウンロードしたい方は、有料版を購入しましょう。
以下の購入手順を参考にしてもらえれば、余計な付属品を付けずにリーズナブルな価格でソフトを購入することができますよ!
「StreamFab」を購入する
まずは下記リンクから公式サイトにアクセスしたら、「今すぐ購入」をクリックしましょう。
>>StreamFab オールインワン|DVDFab公式サイト
ショッピングカートのページに遷移したら、まず余計な商品を除外しましょう。
画面右側にある「DVDFab 3-Computer License」「Extended Download Service」の二つが基本的に買う必要のないものなので、チェックを外しておきましょう。
「DVDFab 3-Computer License」は、複数台のパソコンでソフトを利用する際に必要なものです。
「Extended Download Service」は、「StreamFab オールインワン」の以前のバージョンなどをダウンロードできるサービスです。
これは必須のサービスではありませんが、最新バージョンのソフトと使用するパソコンの相性によっては、アップデートした途端にダウンロードが正常に行えなくなる場合があるので、これを最大限避けるなら旧バージョンをダウンロードできる「Extended Download Service」はあわせ買いした方が安心です。
それぞれのオプションは、必要性に応じて付帯させましょう。
上の画像のようにチェックが外れ、注文金額の合計が「StreamFab オールインワン」だけの価格になっていればOKです。
あとは画面左の必要事項を選択・入力して「購入」ボタンをクリックしましょう。
右の注文内容を確認のうえ、「カードで支払う」または「PayPal」をクリックして決済を行いましょう。
「お支払い完了!」と表示されたら購入完了です。
ライセンス認証を行う
「StreamFab」を立ち上げたら、ソフトのライセンス認証を行いましょう。
ソフトのライセンス認証に特別なパスコードなどは不要で、購入時に入力したメールアドレスとパスワードがあればOKです。
操作画面右上にある三本線マークをクリックしてメニューを開き、「認証」をクリックします。
するとDVDFabアカウントへのログイン画面が表示されるので、ソフト購入時に登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリックしましょう。
「このデバイスが認証されました!」と表示されたら、購入したソフトの認証完了です。
あとは先ほどの手順に従って動画コンテンツのダウンロードを実践するだけです。

ダウンロードした動画を視聴する方法
ここではダウンロードした動画コンテンツを視聴する方法について、解説していきます。
視聴方法としては、「パソコンで観る場合」と「スマホ・タブレットで観る場合」に大別できますが、以下ではパソコンを用いた最もオーソドックスな視聴方法についてご紹介します。
「VLCメディアプレーヤー」が使いやすいのでオススメ
パソコンで視聴する場合は、無料で使えるメディアプレーヤーを用いるのが便利です。
中でも定番フリーソフト「VLCメディアプレーヤー」は、初心者でも戸惑うことなく利用できる使いやすさに定評があるのでオススメです。
もちろんフリーソフトということで経済的負担がゼロなので、特定のメディアプレーヤーを持っていない方は、この機会にダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
ダウンロードした動画データの再生方法
「VLCメディアプレーヤー」を立ち上げたら、あとは再生したい動画データをクリック&ドラッグでプレーヤー内に放り込むだけです。
これで自動的に動画が再生されますよ。
基本操作も「再生ボタン」「停止ボタン」など直感的に理解できる作りになっているので、すぐに使えるようになると思いますよ。
なおVLCメディアプレーヤーの詳しい使い方については、下記の記事でも解説していますよ。
関連記事【DVD再生ソフト「VLCメディアプレーヤー」使い方】DVDコピーしたデータもパソコン再生可能なフリーソフト!Win&Mac対応のおすすめDVD再生ソフト
ダウンロードした動画データをスマホ・タブレットに入れる方法
本記事でご紹介した方法でダウンロードした動画データは、iPhoneやiPadに入れて視聴することも可能です。
具体的な方法は下記の記事で解説しているので、気になる方はチェックしてみましょう。
関連記事【動画ファイルをiPhoneに同期する方法】DVD・動画配信サービスの動画コンテンツを変換したファイルをiPhoneやiPadに入れて視聴する方法
動画配信サービス解約後にダウンロードした動画を見る方法|まとめ
「動画配信サービス解約後にダウンロードした動画を見る方法」と題して、動画配信サービスの動画を解約後に視聴する方法などについて、詳しく解説してきました。
動画配信サービスの動画をサクッとダウンロードして月額料金を節約!
巷では「動画配信サービスの動画は解約後に視聴するなんて無理」と思われていますが、本記事を通じて実際にはそれが可能であることがお分かりいただけたと思います。
期間限定配信の動画タイトルやダウンロード非対応の動画タイトル、さらに有料のレンタル動画もダウンロードできて、使い方によっては1か月分の料金で何十本・何百本もの動画を自分のものにできるので、かなりおいしいテクニックであることは間違いありません。
ぜひこの機会に動画配信サービスのダウンロードにチャレンジして、より良い動画閲覧環境を作っちゃいましょう!

【期間限定】スペシャルセール実施中!!
\ セール終了までの残り時間 /
-日-時間-分-秒-
【期間限定】「StreamFab」が最大40%OFF!!
現在「StreamFab」公式サイトでスペシャルセール実施中!!
最大40%OFFのお得なビッグセールは【
8月11日(木)
】までの期間限定です。
早期終了する可能性もあるので、この機会をお見逃しなく!
パソコンのストレージ不足に注意
ダウンロードした動画データは大きいので、本数を重ねるとパソコンのハードディスクを圧迫する恐れがあります。
そんなときは外付けハードディスクを購入して、サクッと問題解決しましょう。
コンパクトさで選ぶ
容量とサイズ感を両取りするならBuffalo(バッファロー)のポータブルハードディスク「HD-PCFS1.0U3-BBA」がおすすめです。
ダウンロードしたMP4データなら(映画1本2GBと仮定して)500本分の保存が可能です。
手のひらサイズで150gと軽量小型なのでモバイル性が高く、置き場所にも困らない点もナイスです。
コスパで選ぶ
ストレージ容量と価格の兼ね合いで選ぶなら、置き型外付けハードディスクBuffalo「HD-AD2U3」が断然おすすめです。
Amazon限定の高コスパ外付けハードディスクで、ストレージ容量は2TBもあります。
同じくダウンロードしたMP4データの映画作品なら約1000本分の保存が可能。これくらい保存できると満足感がありますね。

この記事で紹介したアイテム
Amazonプライムビデオの録画方法|専用ソフトで一発録画!
dTVの録画方法|dTV動画コンテンツを丸ごと録画ダウンロードしてパソコンに永久保存する!!
【FODプレミアム録画方法】見放題&レンタル動画をダウンロード保存!!動画配信サービスFODの画面録画方法|保存した動画はスマホでオフライン再生!
【AppleTVプラス録画方法】AppleTVプラス動画は録画できる!!アップルTV+を画面録画する裏ワザ|あらゆる作品をスマホ・タブレットでオフライン再生!
DMM.com動画の録画方法|DMM動画タイトルを丸ごと録画ダウンロードしてパソコンに永久保存!!
FANZAのDRM解除方法|ストリーミング動画を画面録画する
【決定版】Pornhubダウンロード方法|録画してエロ動画を保存
【H-NEXT録画方法】H-NEXT動画を録画ダウンロードしてPC保存!!真っ黒にならないエイチネクスト画面録画方法|録画した動画はスマホなどでオフライン視聴!
無料でYouTube動画をダウンロード保存する方法|動画はMP4形式だけでなく音楽ファイルMP3形式でダウンロード保存してiPhoneなどで視聴可能