音楽ストリーミングサービス

【🎵まふまふを聴く】サブスク解禁!!「歌ってみた」文化の牽引者まふまふのおすすめ名曲まとめ|人気曲やアルバムを音楽ストリーミングサービスで聴き放題

「歌ってみた」文化の守護神まふまふがサブスクに降臨!!

今や「ドーム級」のスケール感を持つネットを中心に活動する”ひきこもり”の旗手「まふまふ」。

そのまふまふがついに2019年11月20日サブスクリプションサービスで楽曲配信を解禁!ファンが待ちに待った瞬間がやってきました。

進撃の狼煙は上がりました。2020年はまふまふの年になりますよ。

 

大衆が知らない超人気アーティスト「まふまふ」

恐らくまだ一般的にアーティスト「まふまふ」は知られていないのではないでしょうか。

それもそのはず、彼はつい先日までメディアでの露出を避け、自身をイラストで表現するネットを中心に活動してきたアーティスト。今現在の認知度はこうしたスタンスを考えると妥当なのかもしれません。

しかしそのネットでの圧倒的な人気の高さからリアルワールドに影響が波及、大衆が徐々に知るところとなってきています。

19年6月には埼玉県のメットライフドームで「ひきこもりでもLIVEがしたい!!~すーぱーまふまふわーるど2019@メットライフドーム~」を開催し2日間で7万人もの観客動員数を記録。さらにまふまふ自身が表紙を飾った雑誌「CUT 2019年10月号」は大反響を呼び重版が決定、入手困難に。そして2020年には、彼の一つの目標である東京ドーム公演が予定されています。

この勢いは留まるところを知らず「2020年はまふまふイヤーになる!」といっても過言ではありません。

 

2010年、まふまふとして音楽活動を開始

そんなまふまふは2010年、人が歌うには難しい音域やテンポが伴ういわゆる「ボカロ曲」を歌いこなす技術を披露する場として根付いていたニコニコ動画の「歌ってみた」文化という時流に乗って音楽活動を開始。瞬く間に「歌ってみた」動画投稿界隈では知られる存在に。

2012年にはマスタリングも自身で手掛けたオリジナル楽曲の制作をスタートさせ、初のアルバム『夢色シグナル』をリリース。その後はZepp Nagoyaや両国国技館などでのライブ活動を盛んに行い反響を呼びました。

 

頭角を現し始めた2017年、4枚目のアルバムがリリース

そして2017年にリリースされた4枚目のアルバム『明日色ワールドエンド』がオリコンウィークリーチャート2位を記録。これをきっかけに多くの人がまふまふの存在を知ることになりました。

新アルバム発売記念ライブを幕張メッセ国際展示場で行うなど、アルバムリリース後も盛んなライブ活動を継続。そしてついに埼玉のメットライフドームで2日間7万人を動員するライブを成功させました。

2019年10月にリリースされた5枚目のオリジナルアルバム『神楽色アーティファクト』は初動10.7万枚を売り上げて業界を驚かせ、2020年には念願だった東京ドーム公演の開催を控えており、今後の躍進が約束されたような立場にあることは間違いありません(本人自身はそうした立場を望んではいないのかもしれませんが)。

 

今回はそんな独自文化に根付いて活動を精力的に続けるアーティストまふまふの楽曲をご紹介します。新時代の幕開けを告げる音楽アーティストの曲を、この機会にぜひ聴いてみてくださいね。

 

本記事の内容

 

まふまふのおすすめ名曲|アルバム編

まずは今回サブスクリプションサービスで解禁された2枚のアルバムをご紹介します。

いずれも個性際立つアルバムに仕上がっていて、甲乙つけがたい内容です。

 

『明日色ワールドエンド』(2017年)

【まふまふを聴く】サブスク解禁!!「歌ってみた」文化の牽引者・まふまふのおすすめ名曲まとめ|人気曲やアルバムを音楽ストリーミングサービスで聴き放題|アルバム編:『明日色ワールドエンド』(2017年)

まずご紹介するのは4枚目のアルバム『明日色ワールドエンド』です。

「もしも明日の色がない、未来に先はないとしたら」をコンセプトに制作された本作は、全16曲という圧巻の収録数で音楽活動の一つのターニングポイントとなった作品と言えます。

まふまふさん自身が「やりたいことを一つずつ数えていくと16曲くらい必要になっちゃう」と語っているように、実に多種多様な楽曲がラインナップされているのが特徴的。インストゥルメンタル『[Nexus]』に始まり、まふまふさんが考える「人は死んだらどうなるのか?」に対する解答のようなナンバー「終点」に辿り着く、あっという間の56分間。興味深い意味深な歌詞にも注目です。

 

 

『明日色ワールドエンド』トラックリスト

  1. [Nexus]
  2. 輪廻転生
  3. 立ち入り禁止
  4. 眠れる森のシンデレラ
  5. 水彩銀河のクロニクル
  6. 夢のまた夢
  7. ふたりぼっち
  8. [Anonymous]
  9. 罰ゲーム
  10. フューリー
  11. 悪魔の証明
  12. 恋と微炭酸ソーダ
  13. 常夜の国の遊びかた
  14. すーぱーぬこになりたい
  15. [Lycoris]
  16. 終点

 

『神楽色アーティファクト』(2019年)

【まふまふを聴く】サブスク解禁!!「歌ってみた」文化の牽引者・まふまふのおすすめ名曲まとめ|人気曲やアルバムを音楽ストリーミングサービスで聴き放題|アルバム編:『神楽色アーティファクト』(2019年)

前作『明日色ワールドエンド』から2年の歳月を経てリリースされた5枚目のオリジナルアルバム『神楽色アーティファクト』は、まふまふさんの更なる進化が垣間見える作品。

「CUT 2019年10月号」で「自分の曲には『物事は常に終わりに向かっていく変化の過程にある』という前提がある」とまふまふが語っているように、ワールドエンドを常に見据えた世界観を楽曲に見ることができる一方、本作最後のトラック『あさきゆめみし』では、そうした圧倒的な虚無感に絶望しながらも前を向いていこうという強いメッセージが感じられます。本作でまふまふの世界観やメッセージ性は輪をかけて色濃いものになっています。

同時にサウンドそのものにも新しいギミックが散見されます。これまで感じたことのない”まふまふ”が確かに内在する作品。特に持ち前のボーカロイドに匹敵する音域を活かした無垢な少女とハスキーボイスの男性をスイッチングさせた『女の子になりたい』は、まふまふだからこそ成し得た楽曲。必聴です。

 

『神楽色アーティファクト』トラックリスト

  1. 忍びのすゝめ
  2. 自壊プログラム
  3. サクリファイス
  4. ジグソーパズル
  5. マルファンクション
  6. 朧月
  7. すーぱーぬこになれんかった
  8. 女の子になりたい
  9. 動かざること山の如し
  10. 君のくれたアステリズム
  11. リライトザサーガ
  12. 曼珠沙華
  13. とおせんぼう
  14. 傀儡の心臓
  15. 廃墟の国のアリス
  16. 生まれた意味などなかった。
  17. アートを科学する
  18. それは恋の終わり
  19. 拝啓、桜舞い散るこの日に
  20. あさきゆめみし

 

まふまふのおすすめ名曲|シングル・人気曲編

ここではまふまふの楽曲の中で一般的に人気の高い曲をご紹介します。

実に多様な音楽性なので、すべての曲を聴いてほしいというのが本音ですが、かいつまんでサクッと掲載しておきたいと思います。

 

『輪廻転生』(『神楽色アーティファクト』収録)

 

『夢のまた夢』(『明日色ワールドエンド』収録)

 

『とおせんぼう』(『神楽色アーティファクト』収録)

 

『すーぱーぬこになれんかった』(『神楽色アーティファクト』収録)

 

『終点』(『明日色ワールドエンド』収録)

 

実に多様な音楽性には脱帽

いずれの楽曲もそれぞれに固有の特徴を持っていて、聴き応え十分です。

もふもふさんの音楽はサウンドと歌詞の調和で成り立っているところがあるので、一口に「これがおすすめ」と言い切れない難しさがあります。

それだけに今回のサブスク解禁は朗報。ぜひこの機会に2つのアルバムを”一気聴き”してほしいと思います。

 

まふまふのおすすめ名曲|まとめ

【まふまふを聴く】サブスク解禁!!「歌ってみた」文化の牽引者・まふまふのおすすめ名曲まとめ|人気曲やアルバムを音楽ストリーミングサービスで聴き放題

「【🎵まふまふを聴く】サブスク解禁!!「歌ってみた」文化の牽引者・まふまふのおすすめ名曲まとめ|人気曲やアルバムを音楽ストリーミングサービスで聴き放題」と題して、既に”ドーム級”の貫禄を放つ「歌ってみた」文化を牽引する次世代音楽アーティスト「まふまふ」について紹介してきました。

 

2020年、大衆はまふまふの革命を目撃する

ちょっと大げさかもしれませんが、ネット発の”ひきこもり”音楽アーティストが音楽シーンのトップに躍り出ることは、間違いなく事件でしょう。

これまでまったく存在しなかった新世代のアーティストまふまふの東京ドーム公演という快挙を控え、日経トレンディでは2020年にヒットするアーティストとして取り上げています。

もはやアンストッパブル。2020年以降のまふまふさんの活躍には目が離せなさそうですね!

 

CDを購入・レンタルして、お金と時間を無駄にしてませんか?

CDを買ったりレンタルしたりするのは割に合わないし、何より面倒臭い!

たった1枚のCDに2,000円も払うとか、経済的に痛すぎると思いませんか?

レンタルする場合も。店に行ったものの借りたいCDが全部借りられていて時間を無駄にしたり、借りられたとしても返却するために店頭に行かなきゃならないのはダルいですよね。

 

良心価格で手軽に利用できる音楽配信サービス

音楽配信サービスなら月額980円で数千万曲が聴き放題!

もちろん最新作もリリース当日に聴けちゃいます。

1枚2,000円も支払わなくていいし、わざわざお店に足を運ぶ手間もありません。

 

【音楽配信サービス比較】2020年おすすめ音楽ストリーミングサービスまとめ|音楽配信サービスは洋楽・邦楽・アニソンなど強いジャンルで選ぶ|おすすめ音楽ストリーミングサービス「LINE Music」

そして数ある音楽配信サービスの中で特におすすめなのが、業界最多の楽曲配信数・業界最安値・他社サービスに無い豊富な付加価値の三拍子が揃った「LINE MUSIC(ラインミュージック)です。

 

コミュニケーションアプリ「LINE」でお馴染みのLINE株式会社が提供する「ラインミュージック」は、LINEと強力な連携が行えるただ一つの音楽配信サービスになります。

 

【25年4月現在】「ラインミュージック」で聴けるアーティスト

25年4月現在、「ラインミュージック」で聴ける代表的な音楽アーティストをほんの一部ですが掲載してみました。

洋楽アーティストに関しては、ほとんど網羅されていると言ってよいので、下記は邦楽アーティストに限定して掲載しています。

 

楽曲聴き放題のアーティストの例示

  • 米津玄師
  • BTS
  • BLACKPINK
  • LiSA
  • 安室奈美恵
  • [ALEXANDROS]
  • いきものがかり
  • 宇多田ヒカル
  • AKB48
  • Aimer
  • 欅坂46
  • コブクロ
  • サザンオールスターズ
  • スピッツ
  • TWICE
  • DREAMS COME TRUE
  • 乃木坂46
  • Perfume
  • 浜崎あゆみ
  • BUMP OF CHICKEN
  • 星野源
  • Mr.Children
  • ももいろクローバーZ
  • ゆず
  • L'Arc~en~Ciel

 

音楽配信サービス全体で権利が解禁されていないジャニーズ系アーティストなどは流石に聴けませんが、これだけ押さえておきたいアーティストが数多く名を連ねているので、ラインナップに不満を感じることはありません。

最近はアーティスト側で音楽配信サービスへの意識が変化していて、続々と音楽配信サービスへの楽曲提供が発表されています。なので現状聴くことのできないアーティストが聴けるようになる日もそう遠くないでしょう!

 

「ラインミュージック」の特長

「ラインミュージック」が優れている点をまとめると、次のような感じです。

 

「ラインミュージック」の特長

  • LINEと連携できる唯一の音楽配信サービス
  • 業界最高峰8,000万曲の楽曲配信数(他社で聴ける曲はほとんど聴けます)
  • ビットレート320kbpsでハイクオリティな音質
  • 楽曲の歌詞が見れる「リリック表示機能」搭載
  • 人気アーティストに会えるかもしれないスペシャルイベント参加権アリ!
  • 中学生以上から利用できる良心的な学割料金・月額480円!!
  • もちろん月額料金は業界最安水準
  • 最大6人で利用できるファミリープランも業界最安(月額1,480円 / 年払いで月額1,166円)
  • 無料会員でもフル尺再生できる(国内サービスで唯一)
  • 1か月間の無料トライアル期間が付いてくる

 

CDアルバムはたった1枚買うだけで2,000円も払わなければなりませんが、「ラインミュージック」は月額980円で8000万曲+今後リリースされる最新楽曲がすべて聴き放題!

比較するまでもなく、「ラインミュージック」の方がお得だと思いませんか?

 

無料会員でも利用価値がある高コスパな音楽配信サービスなので、まずは1か月間無料お試し利用してみて、「ラインミュージック」の良し悪しをチェックしてみましょう!

>>【無料登録】「LINE MUSIC(ラインミュージック)」をとりあえず1か月間だけ使ってみる

 

【完全無料】1か月間無料お試しキャンペーン実施中!!

LINE MUSIC(ラインミュージック):1か月間間無料トライアル期間が付いてくるキャンペーン実施中!!

1か月間無料お試しキャンペーン

今なら初回登録で「LINE MUSIC(ラインミュージック)」を1か月間に渡って無料お試しできるキャンペーン実施中!!

いつ終わるか分からないキャンペーンなので、音楽配信サービスが気になっている方は、この機会をお見逃しなく!

>>無料で「LINE MUSIC(ラインミュージック)」を1か月間使ってみる

▼QRコードで無料ダウンロード▼

【音楽配信サービス比較】2020年おすすめ音楽ストリーミングサービスまとめ|音楽配信サービスは洋楽・邦楽・アニソンなど強いジャンルで選ぶ|LINE MUSICのQRコード

 

Amazonプライム会員の方なら「Amazon Music Unlimited」もおすすめ

Amazonプライム会員なら「Amazon Music Unlimited」が特別料金・月額650円で契約できますよ。

LINEとの連携機能や320kbpsのビットレートも非対応ですが、圧倒的な月額料金の安さは魅力的です。

>>無料で「Amazon Music Unlimited」を30日間使ってみる

 

【2020年】音楽配信サービスを徹底比較

【音楽ストリーミングサービス比較】おすすめ定額音楽配信サービス|洋楽・邦楽・アニソン・シェア・学割など特徴で峻別

CD1枚2,000円で買う時代が終わり、今や定額料金で好きな曲を好きなだけストリーミング再生で聴く「音楽配信サービス」の時代がやってきました。

そんな高コスパな音楽配信サービスは数多く存在していて、その良し悪しは非常に分かりにくくなっています。

 

そこで当サイトでは、サービスごとの特徴をまとめた比較記事を公開しています。

自分にとって最良の音楽配信サービスが知りたい方は、下記の記事をチェック!

関連リンク【音楽配信サービス比較】2020年おすすめ音楽ストリーミングサービスまとめ|音楽配信サービスは洋楽・邦楽・アニソンなど強いジャンルで選ぶ

 

 

-音楽ストリーミングサービス
-, ,

© 2025 カチシェア|価値ある情報をお届け