まずは無料で1か月間「雑誌読み放題サービス」をお試し体験!
本記事の想定読者
- 日ごろから紙媒体の雑誌をいくつか愛読している
- 最近「雑誌読み放題サービス」の存在が気になっている
- とりあえず無料お試し期間を活用して、実際に雑誌サブスクを使ってみたい
- 無料お試し期間を提供している雑誌サブスクサービスってどこ?
- 無料お試しを利用する方法は?
- 選んで後悔せずに済む「雑誌読み放題サービス」が知りたい

月額500円で数百誌が読み放題になる「雑誌読み放題サービス」
「雑誌読み放題サービス」とは、月額料金を支払うことで500誌以上の電子雑誌をスマホ・タブレット・パソコンなどのデバイスで無制限に読むことができるサービスです。
紙の雑誌一冊分に満たない月額料金を払うだけで500誌以上の雑誌タイトルが読み放題になるということで、もはやお得でしかないサブスクリプションサービス。
これだけコスパに優れているのでとても魅力的に映りますが、サービスの使い勝手の良さや利便性の高さなどは実際に体験してみないと実感が湧かないのが難点ではあります・・・。
無料お試しで雑誌サブスクの良さを実体験!
そんな難点を補うように「雑誌読み放題サービス」の多くでは、無料お試しサービスを実施しています。
最大で1か月間に渡ってサービスをフル活用できるので、サービスの良し悪しをじっくりと確認することができますよ。

無料で試せる「雑誌読み放題サービス」を一挙ご紹介!!
本記事では、新次元の雑誌閲覧スタイルを提供してくれる「雑誌読み放題サービス」の中でも、一定期間の無料お試し体験を提供しているサービスについて、ご紹介します。
無料お試しサービスは、サービスに会員登録するだけで利用できるようになるので、とても良心的。
ぜひこの機会に「雑誌読み放題サービス」を1か月間に渡って使い倒して、その良し悪しを体験してみましょう!
本記事の内容
無料お試し期間がある雑誌読み放題サービス|無料で使えるサービス一覧
ここでは雑誌一冊分の料金で500誌以上の雑誌が読み放題になる「雑誌読み放題サービス」を無料体験できるサービスについて、ご紹介していきます。
現在無料お試しサービス提供中の「雑誌読み放題サービス」
実のところ、現在ほとんどの「雑誌読み放題サービス」で無料お試し期間が提供されています。
お試し期間はサービスによって異なり、最短で1日、最長で31日間に定められています。
「雑誌読み放題サービス」は、実際に使ってみることでその価値を身に染みて理解できるので、少しでも興味がある方は、とりあえず無料体験してみるのが吉ですよ。
経験則から言えることがですが、やっぱり実際に試してみて気付かされるメリットや利便性の高さが数多くありましたね。

無料お試しサービス提供中の「雑誌読み放題サービス」一覧
現在無料お試しサービスを提供している「雑誌読み放題サービス」を表にまとめました。
月額料金や雑誌の取り扱い数も併記しているので、参考にどうぞ。
サービス名 | 無料お試し期間 | 月額料金(税込) | 雑誌取扱数 |
dマガジン | 31日間 | 440円 | 500誌 |
楽天マガジン | 31日間 | 418円 | 500誌 |
ブック放題 | 31日間 | 550円 | 350誌 |
auブックパス | 30日間 | 418円 | 300誌 |
タブホ | 1日間 | 500円 | 200誌 |
FODマガジン | 14日間 | 976円 | 130誌 |
Kindle Unlimited | 30日間 | 980円 | 190誌 |
U-NEXT | 31日間 | 2,189円 | 80誌 |
雑誌読み放題サービスの一つである「ひかりTVブック」は無料お試し期間が提供されていないので、除外しています。
上の表を見てお分かりいただけるように、無料お試し期間は約1か月間が基準になると考えていいでしょう。
その意味では「FODマガジン」は半分の2週間、「タブホ」に至ってはわずか1日と物足りない無料トライアル期間と言わざるを得ません。
無料お試しサービスの利用方法
ちなみに「雑誌読み放題サービス」の無料お試しサービスを利用する方法は、特別な手続きは不要で、サービスに新規会員登録してサービスを利用し始めれば、自動的に無料お試し期間が適用されます。
ただし無料お試しサービスが適用されるのは、初回登録のユーザーに限られるのでご注意ください。

なおサービスの会員登録は2~3分あれば行えますよ。
参考として「dマガジン」の登録方法をまとめた記事を公開しているので、よかったらチェックしてみてくださいね。
関連記事【dマガジンの会員登録方法】雑誌サブスク「dマガジン」に無料で新規会員登録する手順|お試し利用期間中だけ使いたいなら、退会は登録直後がオススメ
無料お試し期間がある雑誌読み放題サービス|おすすめサービスTOP3
ここでは十分な無料お試し期間が提供されている「雑誌読み放題サービス」の中でも、特におすすめのサービスTOP3をご紹介します。

第1位:dマガジン
最もオススメしたい雑誌読み放題サービスは、すべての雑誌読み放題サービスの中で最も欠点が少なく安定したサービス内容を誇る「dマガジン」です。
雑誌ラインナップ数 | 500誌以上 |
月額料金(税込) | 440円 |
無料トライアル期間 | 31日間 |
デバイスの同時利用可能台数 | スマホ・タブレット:5台 ブラウザ:1台 |
ダウンロード機能 | 〇 |
検索機能 | 記事ごとに検索可能 |
独占雑誌 |
|
【おすすめポイント1】圧倒的な利便性を誇る「検索機能」
「dマガジン」最大の利点は、電子雑誌だからこそ実現できる、他社を圧倒する利便性MAXの「検索機能」にあります。
読みたい雑誌や記事に関連するキーワードを入力して検索すると、検索キーワードと関連性の高い”記事”を取り扱っている500誌以上の雑誌全体から網羅的に検索して抽出してくれます。
他社の検索機能では”記事”ごとの検索結果は表示されず、あくまで”雑誌”単位に留まります。
例えばカレーライスのレシピを検索したい場合は「カレーライス レシピ」と検索すれば、500誌の中から関連する記事をピックアップ表示してくれます。
このキーワードは有名人の名前や商品名でも検索可能なので、あらゆる情報収集を効率的にこなすことに貢献してくれますよ。
【おすすめポイント2】一般的な雑誌を網羅的に取り扱っているラインナップの豊富さ
雑誌読み放題サービスの肝と言える雑誌の取扱数が断トツに多いのも特徴です。
他社に比べて圧倒的に豊富な500誌以上をラインナップしていて、バックナンバーも最大1年分(約2,500冊)を遡ってチェックできます。
「いろんな雑誌をたくさん読みたい!」というニーズを最も叶えてくれるサービスと言っていいでしょう。
その割に月額料金が440円(税込)とリーズナブルな点もポイント高いですね、雑誌一冊分の料金で毎月500冊が読み放題になるわけなのでお得以外の何ものでもありません。

【おすすめポイント3】最も雑誌が読みやすい操作画面
私見で恐縮ですが、すべての雑誌読み放題サービスを体験した僕の独断・偏見では「dマガジン」は全サービスで一番使いやすいと感じました。
「ここにこのボタンがあったら便利なのに」という気持ちに応えてくれている操作画面なんですよね。
使いやすさの良し悪しはつまるところ個々人の感じ方によりますが、少なくとも「dマガジン」が”雑誌読み放題”に特化したサービスだからこそ使い勝手が良いのだと思います。
他社は雑誌の他にマンガや動画などを一つのアプリで提供しているので、どうしても雑誌に特化した操作画面を提供できていません。
まず最初に雑誌読み放題サービスを試しに使ってみるなら「dマガジン」が最良の選択と言って間違いありません。

第2位:楽天マガジン
「dマガジン」に次いでオススメの雑誌読み放題サービスは「楽天マガジン」です。
雑誌ラインナップ数 | 500誌以上 |
月額料金(税込) | 418円 (年間プランで月々330円) |
無料トライアル期間 | 31日間 |
デバイスの同時利用可能台数 | スマホ・タブレット:5台 ブラウザ:2台 |
ダウンロード機能 | 〇 |
検索機能 | 雑誌ごとに検索可能 |
独占雑誌 |
|
【おすすめポイント1】最強のコストパフォーマンス
雑誌読み放題サービス最強のコスパを発揮しているのが「楽天マガジン」と言って間違いありません。
唯一「dマガジン」に対抗できる500誌以上のラインナップを誇りながら月額418円(年間プランで月々330円)はかなりお得です。
月額料金の割安さで選ぶなら、断トツで「楽天マガジン」でしょう。
【おすすめポイント2】楽天ポイントが貯まる・使える
「楽天マガジン」の月額料金を支払うと楽天ポイントが貯まる点は、何気に見逃せないアドバンテージでしょう。
楽天関連サービスを利用している方、楽天経済圏に身を置いている方なら迷わず「楽天マガジン」がお得です。

第3位:ブック放題
「dマガジン」「楽天マガジン」とは一線を画したアドバンテージに価値を見出せる方には「ブック放題」がオススメです。
雑誌ラインナップ数 | 350誌 |
月額料金(税込) | 550円 |
無料トライアル期間 | 31日間 |
デバイスの同時利用可能台数 | スマホ・タブレット:5台 ブラウザ:1台 |
ダウンロード機能 | 〇 |
検索機能 | 雑誌ごとに検索可能 |
独占雑誌 |
|
【おすすめポイント】マンガも読み放題
「ブック放題」最大の特徴は、350誌以上の雑誌に加えてマンガ3万冊が読み放題になることです。
雑誌の取り扱い数は「dマガジン」「楽天マガジン」に劣りますが、マンガも読み放題対象になる点においては圧倒的なアドバンテージを持っています。
最新のマンガは読めず旧作が基本ですが、それでも雑誌とマンガを両方とも高い次元で読み放題になるサービスは唯一無二。
この点に魅力を感じる方は、まず「ブック放題」を試してみるといいでしょう。
ただし雑誌コンテンツを重視するなら、やはり「dマガジン」または「楽天マガジン」を選んだ方が賢明でしょう。

無料お試し期間がある雑誌読み放題サービス|まとめ
「【無料で雑誌が読み放題】最大1か月タダで使える!!無料お試しサービス提供中の雑誌読み放題サービスまとめ|フリートライアルで雑誌サブスクの魅力を体験!」と題して、無料で最大1か月間に渡って数百種類に及ぶ雑誌の読み放題サービスが受けられる「雑誌読み放題サービス」について、詳しく解説してきました。
【善は急げ】早速サービスを無料体験してみましょう!
ほとんどの「雑誌読み放題サービス」では、約1か月間の無料トライアル期間を設けているので、身銭を切ることなく、安心して心置きなくサービスの良し悪しをチェックすることができます。
サービス選びの肝である「雑誌の読みやすさ」「アプリの使い勝手」などは、実際にサービスを利用してみないと分からないことなので、無料お試しサービスは本当に重宝します。
特色の異なるサービスが多数存在するので目移りすることは必至ですが、ぜひこの機会に「雑誌読み放題サービス」の無料お試し期間を利用して、あなたにとって最良の雑誌サブスクサービスを見つけ出しましょう!

サービス選びに迷っているなら「dマガジン」で始めてみませんか?
「dマガジン」は、僕が今ある「雑誌読み放題サービス」すべてを使い倒して辿り着いた雑誌サブスクの最適解です。
これから初めて「雑誌読み放題サービス」を契約する方はもちろん、既に他のサービスを利用中の方にも「dマガジン」はオススメです。

「dマガジン」が雑誌サブスクサービス最強の理由
迷わず「dマガジン」をオススメすることには、もちろん理由があります。
【理由1】「dマガジン」は、サービス内容に死角が無い
まず「dマガジン」は、「雑誌読み放題サービス」が備えておくべきサービスの基本事項・契約するうえでの前提条件をすべて押さえていることが挙げられます。
つまりサービスとして致命的な欠点が存在しないということです。
「dマガジン」はサービスの基本スペックに死角なし
- 月額料金440円(税込)は、業界トップクラスの割安さ
- 雑誌の取り扱い数が業界最多(独占配信している雑誌数も最多)
- アプリ操作がシンプルで使いやすい
- 雑誌に特化したサービスだから雑誌が読みやすい
- ダウンロード機能でオフライン環境でも読める
- マルチデバイス対応で最大6台同時利用できる
- お気に入り機能・ブックマーク機能で読みたい雑誌に即アクセス可能
- バックナンバーも最大1年分遡って読める
- 無料お試し期間も31日間あるから安心
以上のポイントはサービス選びの際にチェックしてほしい項目ですが、「dマガジン」はこれらを網羅的に押さえているので、まずサービスを使っていて不満に感じることはないでしょう。
【理由2】「dマガジン」を選ぶ最大の理由は、最強の検索機能
「dマガジン」の検索機能ならレシピや有名人の名前で記事検索が可能
そして「dマガジン」を最強の雑誌読み放題サービスたらしめている根拠であり、「dマガジン」を選ぶべき最大の理由は、業界最強の検索機能を持っているためです。
他社サービスの検索機能は、検索キーワードを含む雑誌を単純に表示するだけに留まります。
一方で「dマガジン」の検索機能は、500誌以上の雑誌の中から検索キーワードを含む記事ページを明確に提示してくれるんです。
例えば「鬼滅の刃」と入力して検索をかけた場合、他社サービスでは鬼滅の刃について書かれた内容が掲載されている雑誌名が表示されます。
これが「dマガジン」の場合、鬼滅の刃について書かれた特集ページ一つひとつをピックアップして表示してくれて、その検索結果をタップするだけで瞬時に読みたいページにアクセスすることができるんです。
これなら調べたいこと・知りたいことだけにフォーカスして次々と雑誌を斜め読みできますよね。
超画期的。

今なら無料で31日間お試しキャンペーン実施中です。
この機会をお見逃しなく!!
関連記事【dマガジンの会員登録方法】雑誌サブスク「dマガジン」に無料で新規会員登録する手順|お試し利用期間中だけ使いたいなら、退会は登録直後がオススメ
「dマガジン」は直感的かつ分かりやすい操作で雑誌を読めますが、当サイトでは「dマガジン」の使い方を解説した記事も用意しているので、初心者の方も安心して利用できますよ。
関連記事【dマガジンの使い方】雑誌の探し方や雑誌閲覧ビューワの操作方法、各種機能などdマガジン公式アプリの使い方を網羅的に解説
雑誌読み放題サービス9社の比較記事も公開中
業界トップクラスの価値を提供している「楽天マガジン」ですが、「dマガジン」「ブック放題」など他にも魅力的なサービスは存在します。
「楽天マガジン」を含めた雑誌読み放題サービス9社を徹底比較したまとめ記事を公開しているので、気になる方はチェックしてみましょう。
関連記事【雑誌サブスク比較】選んで損なしのサービスを厳選!!毎月500誌以上が読み放題になるオススメ雑誌読み放題サービス|雑誌サブスクは「dマガジン」が神サービス