どうも、やっとの思いでNTTドコモから格安SIMサービスに乗り換えて年間13万円のスマホ代節約に成功した、チャンス(@jdkachi)です。
MNPって分かりにくいですよね。そのせいで割高なスマホ料金を支払っている方って想像以上に多いように思います。
そこで今回は今の携帯電話番号をそのままに大手キャリアから格安SIMサービスに乗り換えるMNP転入、その手続きに必要になるMNP予約番号の発行方法について各キャリアごとにご紹介したいと思います。
恐らく思ったほど大変な手続きではないと思います。この機会にぜひあなたもMNP予約番号を取得して、スマホを割安料金で使える格安SIMサービスに乗り換えちゃってくださいね!
[st_toc]
MNP予約番号って?
MNP予約番号とは今使っている電話番号を変えずに、現在契約中のサービスから(MNP転出)他社サービスへ乗り換える(MNP転入)際に必要になる10桁の番号のことです。
ちなみにMNPとは「Mobile Number Portability(モバイルナンバーポータビリティー)」の略で、いわゆる「番号持ち運び制度」と呼ばれるものですね。
最近では格安SIMサービスに乗り換えたい利用者が急増していて、MNP予約番号の発行が盛んに行われています。
MNP予約番号に関する注意事項
MNP予約番号を発行する前に、次の3点について理解しておきましょう。
- MNP予約番号には有効期限がある
- MNP予約番号を発行しても解約にはならない
- MNP予約番号の発行は他社に乗り換える直前がベスト
- 他社への乗り換えが完了するとMNP転出手数料がかかる
MNP予約番号には有効期限がある
MNP予約番号の有効期限は予約日を含めた15日間です。
有効期限を過ぎるとMNP予約番号は自動的に使えなくなります。
期限切れになった場合は再発行の手続きを行いましょう。手続きは以前MNP予約番号を発行した際と同様の手続きを行えばOKです。
MNP予約番号を発行しても解約にはならない
MNP予約番号の発行手続きをして番号を取得しても、現在お使いのスマホ契約が解約になってしまうわけではありません。
解約になるのは、あくまでMNP予約番号を使って他社に乗り換えたときです。
発行しただけで解約には絶対ならないので安心してくださいね。
MNP予約番号の発行は他社に乗り換える直前がベスト
現在のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンクなど)から他社の通信サービスに乗り換える契約をする時点で、MNP予約番号の有効期間には余裕を持たせておく必要がありますが、転入先のサービスによって必要な有効期間はまちまちです。
二度手間になると面倒なので、確実にMNP(乗り換え)契約を結ぶためにMNP予約番号の発行は他社サービスに申し込む直前にするのが無難です。
5~10分くらいあればコールセンターに連絡してすぐにMNP予約番号を発行してもらえるので、他社サービスに申し込む直前でも十分間に合います。ただし大手キャリアのコールセンター営業時間は朝9時~夜8時なので、他社サービスに申し込む時間帯には注意しましょう。
他社への乗り換えが完了するとMNP転出手数料がかかる
発行してもらったMNP予約番号を使って他社サービスへ乗り換える手続きが完了すると「MNP転出手数料」が発生します。大手キャリアの手数料は下記のようになっていて、後日携帯電話利用料とあわせて請求されます。
- NTTドコモ:2,000円
- au:3,000円
- ソフトバンク:3,000円
では下記で大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)それぞれのMNP予約番号の発行方法について説明していきましょう。
MNP予約番号の発行方法|NTTドコモ編
NTTドコモからMNP予約番号を発行してもらうには、次の方法があります。
電話して発行してもらう
コールセンターに電話する方法は暗証番号などが不要なので一番シンプルで分かりやすいです。
手続きに必要なものは【携帯電話の番号】だけです。
あとはオペレーターからの質問に適宜答えればMNP予約番号を発行してくれます。電話越しにすぐ教えてくれるのでMNP予約番号をしっかりメモしておきましょう。
My docomo経由で発行してもらう
My docomoにアクセスして発行手続きが可能です。スマホでもネット経由でMNP予約番号の発行手続きができるのは、大手キャリアでもドコモだけです。
手続きにはdアカウントの【ID】【パスワード】が必要になります。アカウントにログインできれば電話よりも早く手続きできると思います。
My docomo URL:https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/
My docomo受付時間:24時間
My docomo手続きの手順
スマホやパソコンからMy docomoにログインして、下記の手順に従って手続きしましょう。
- ドコモオンライン画面にある「その他のお手続きはこちらから」を選択
- 「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択
- 「ドコモオンライン手続きトップへ」を選択
- 「解約お手続き」を選択
- 「お手続き内容」と「受付確認メールの送信」をそれぞれチェックして「次へ」を選択
- 手続き内容を確認して「手続きを完了する」を選択
これで「お手続きが完了いたしました。」と表示され、携帯電話番号ポータビリティ予約番号(MNP予約番号)が発行・表示されます。
ちなみに先ほどチェックした「受付確認メールの送信」で指定したメールアドレス宛にもMNP予約番号が通知されているので、万が一の際はそちらを確認しましょう。
iモード経由で発行してもらう
ガラパゴス携帯いわゆるガラケーをご利用の方はiモードから手続きが可能です。
手続きには【ネットワーク暗証番号】が必要になります。
iモード受付時間:24時間
iモード手続きの手順
下記の手順に従って手続きしましょう。
- iMenuの「お客様サポート」を選択
- 「お申込み・お手続き」を選択
- 「各種お申込・お手続き」を選択
- 「手続き開始」を選択してログイン画面へ
- 【ネットワーク暗証番号】を入力して「次へ」
- 「各種手続き」を選択
- 「携帯電話番号ポータビリティ予約」へ
- 「同意する」を選択
- 「予約」を選択して「次へ」
- 注意事項に目を通して「次へ」
- 再度、注意事項に目を通して「次へ」
- 「同意する」を選択
- お申込み最終確認を読んで「申込む」を選択
これでMNP予約番号が表示されます。
ドコモショップで発行してもらう
ドコモショップでもMNP予約番号は発行してもらえます。
手続きには【身分証明書(例:免許証、保険証など)】【MNP転出したい携帯電話】が必要になります。
スタッフの方に従って手続きすればよいので簡単ですが、かなりの待ち時間が予想されるので時間に余裕をもって来店した方がよいでしょう。
受付時間:店舗の営業時間によって異なります。
※詳しくは「お近くのドコモショップを検索」でご希望のドコモショップを検索してみましょう。
MNP予約番号の発行方法|au編
auからMNP予約番号を発行してもらうには、次の方法があります。
電話して発行してもらう
auのMNP(携帯電話番号ポータビリティ)専用窓口に連絡することで発行してもらえます。
手続きに必要なものは【携帯電話の番号】だけです。暗証番号を要求されますが、分からない場合はそのまま待っててOKです。あとはオペレーターからの質問に適宜答えればMNP予約番号を発行してくれます。電話越しにすぐ教えてくれるのでMNP予約番号をしっかりメモしておきましょう。
EZweb経由で発行してもらう
ガラパゴス携帯いわゆるガラケーをご利用の方はEZwebから手続きが可能です。
手続きには【暗証番号】が必要になります。ドコモと違って24時間受付ではないので注意しましょう。
EZweb受付時間 9:00~21:30
EZweb手続きの手順
下記の手順に従って手続きしましょう。
- 携帯にある「EZwebボタン」を押す
- トップページ「My au」または「auお客様サポート」を選択
- 「申し込む/変更する」を選択
- 「au携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を選択
- 暗証番号を入力して「確認」を選択
これでMNP予約画面が表示されます。
なおSMS(ショートメール)でもMNP予約番号を通知してくれるので、万が一の際はそちらを参照しましょう。
auショップで発行してもらう
auショップでもMNP予約番号を発行してもらえます。
手続きには【身分証明書(例:免許証、保険証など)】【MNP転出したい携帯電話】が必要になります。
スタッフの方に従えばよいので手続き自体は簡単ですが、かなりの待ち時間が予想されるので時間に余裕をもって来店した方がよいでしょう。
受付時間:店舗の営業時間によって異なります。
※詳しくは「お近くのauショップを探す」でご希望のauショップを検索してみましょう。
MNP予約番号の発行方法|ソフトバンク編
ソフトバンクからMNP予約番号を発行してもらうには、次の方法があります。
電話して発行してもらう
ソフトバンクのMNP(携帯電話番号ポータビリティ)専用窓口に連絡することで発行してもらえます。
手続きに必要なものは【携帯電話の番号】だけです。暗証番号を要求されますが、分からない場合はそのまま待っててOKです。あとはオペレーターからの質問に適宜答えればMNP予約番号を発行してくれます。電話越しにすぐ教えてくれるのでMNP予約番号をしっかりメモしておきましょう。
ソフトバンクの携帯から:*5533(無料)
その他の電話から:0800-100-5533(無料)
(受付時間 9:00~20:00)(年中無休)
※スマホで閲覧している場合、上記の電話番号をタップすれば電話できます。
My softbank経由で発行してもらう
ガラパゴス携帯いわゆるガラケーをご利用の方はMy softbankから手続きが可能です。
手続きには【ネットワーク暗証番号】が必要になります。ドコモと違って24時間受付ではないので注意しましょう。
My softbank受付時間 9:00~21:30
MY softbank手続きの手順
下記の手順に従って手続きしましょう。
- 携帯の「Y!」ボタンを押してYahoo!ケータイ画面を表示
- 画面左上の「設定・申込」を選択
- 「設定・変更」を選択
- 「契約者情報の変更」へ
- 「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を選択
- 「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」を選択
これでMNP予約画面が表示されます。
なおSMS(ショートメール)でもMNP予約番号を通知してくれるので、万が一の際はそちらを参照しましょう。
ソフトバンクショップで発行してもらう
ソフトバンクショップでもMNP予約番号を発行してもらえます。
手続きには【身分証明書(例:免許証、保険証など)】【MNP転出したい携帯電話】が必要になります。
スタッフの方に従えば簡単に手続きできますが、かなりの混雑が予想されるので時間に余裕をもって来店した方がよいでしょう。
受付時間:店舗の営業時間によって異なります。
※詳しくは「お近くのソフトバンクショップはこちら」でご希望のソフトバンクショップを検索してみましょう。
MNP予約番号の発行方法|まとめ
「【ドコモ・au・ソフトバンク対応】即日MNP予約番号を発行する方法」と題して、大手キャリアからMNP予約番号を発行してもらう方法についてご紹介してきました。
MNP予約番号の発行は簡単!
昨今、格安SIMサービスが一般的になってきたこともあってMNP予約番号の発行が盛んに行われるようになりました。
一見すると「MNPって難しそう・・・」と敬遠しがちですが、大手キャリアから格安SIMサービスに乗り換えて節約できる金額が月1万円くらいと考えれば、非常にモッタイナイ!!例えばコールセンターに電話すれば5~10分もあればMNP予約番号を発行できます。ここは意を決してMNPにチャレンジしてみては?
家族ぐるみで格安SIMを契約するならIIJmioがおすすめ
何を隠そう僕自身が家族ぐるみで利用していますが、家族みんな(2人以上)で格安SIMサービスを利用するならIIJmio「ファミリーシェアプラン」がイチオシです。
IIJmioは日本の老舗IT企業で高い信頼性と技術力を誇るインターネットイニシアティブが提供する格安SIMサービス。契約中ずっと変わらない割安な月額利用料が強みで、1年以上継続利用すると現在の格安SIMサービスの中で実は最安値なんです。通話料も業界最安8円/30秒!利用期間が長くなるほど割安感が出てくるので、家族で契約するととってもお得になります。
>>格安SIMサービス「IIJmio ファミリーシェアプラン」レビュー記事はコチラ
-
-
【IIJmio「ファミリーシェアプラン」レビュー】家族契約で最安の格安SIM|ずっと変わらない割安料金が嬉しいMVNOならIIJmioが最適解!
続きを見る
この記事があなたのスマホ月額料金の節約に貢献できれば嬉しく思います。
したっけ、チャンス(@jdkachi)でした。