本記事の想定読者
- 車内でスマホなどを充電するためのアイテムが欲しい
- 車内で使えるUSBカーチャージャーにはどんな種類がある?
- どういう視点で車載充電器を選んだらいいか分からない
- おすすめのカーチャージャーを具体的に知りたい
上記のような悩みを抱えた方への記事になります。
【結論】Type-Cポート搭載のAnker製カーチャージャーがおすすめ
もう結論から言ってしまうと、カーチャージャーはAnker「PowerDrive Speed+2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0」がベストです。
Anker「PowerDrive Speed+ 2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0」
なぜAnker「PowerDrive Speed+2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0」がベストなのか、その理由はザッと次の通りです。
Anker製カーチャージャーがベストな理由
- Type-Cの充電速度がメチャクチャ速くて最高
- Type-Cポートは高出力だからノートパソコンも充電できる
- Type-Aポートの充電速度も比較的速い
- 安心して使える大手メーカー製(発火の心配が少ない!)
- 保証期間が18か月もあるから、万が一も安心
こんな感じで車載充電器としては、もうベストバイ確定の内容です。
なぜAnker製カーチャージャーが他のチャージャーよりも良いのか、これについては以下で詳しく解説していくので、今しばらくお付き合いいただければ嬉しく思います。
本記事の内容
カーチャージャーの種類【タイプ別にチェック】
スマホがあれば何でもできるようになったといっても過言ではない昨今、スマホのバッテリー消費スピードは尋常ではないので車内でも充電できる環境があると何かと助かります。特に行楽や出張の際は充電するための時間を腰を据えて確保できないこともあって重宝しますね。
ここではまず車載充電器にどんなタイプが存在するのかザッと確認しておきたいと思います。同時にその使い勝手なども検討して取捨選択してみましょう。
カーチャージャーの種類
カーチャージャー:ワイヤレス充電器
最初に紹介するカーチャージャーはスマホにケーブルを接続しなくても置くだけで充電ができる【ワイヤレス充電器】です。
ワイヤレス充電器は”真のワイヤレス”にあらず
これって何気に見落としがちなんですが、ワイヤレス充電器はスマホを置くだけでチャージできる優れものですが、ワイヤレス充電器そのものに蓄電されているわけではありません。つまり結局ワイヤレス充電器には給電ケーブルの接続が不可欠なんですね。
スマホに直接ケーブルを挿すよりはマシかもしれませんが、僕としてはあまり変わらないかなぁ・・・と思ってしまいます。実際に僕はQiワイヤレス充電対応の車載ホルダーを持っているんですが、結果的にホルダーへの配線が気に入らなくて結局ただのホルダーとして使うようになりました。
また仮にワイヤレス充電器にバッテリーが内蔵されているタイプがあるとしても、結局頻繁に充電してあげなくてはなりません。スマホを充電するためにワイヤレス充電器を充電するって面白くないですか?笑 そんなまどろっこしいことをするなら、僕は最初からスマホ直挿しでチャージします。
ワイヤレス充電はスマホのバッテリーを劣化させる恐れがある
『American Chemical Society』に掲載された英ウォーリック大学の研究によると、使い方によってワイヤレス充電はスマホのバッテリーを劣化させる恐れがあるそうな。
詳しくは割愛しますが、要するに気を付けて使わないとスマホのバッテリーの劣化が早まるよ~という話。充電するだけなのに”気を付けて使う”って面倒くさくないですか?僕はこの報告を受けてワイヤレス充電するのをキッパリやめました。
こうした理由からワイヤレス充電は車載充電器としてはおすすめしません。そうじゃなくてもあまりおすすめしたいものではありませんが。
カーチャージャー:USB Type-A充電器
続いて紹介するカーチャージャーは定番中の定番、長年に渡って広く使われている【USB Type-A搭載の充電器】です。
使用には問題ありませんが、如何せん規格が古い
パソコンが一般に普及して以降、長年に渡って使われてきた規格なので何の問題もなくスマホなどあらゆるデバイスを充電することができます。ただその古さ故、今後を考えると必ずしもおすすめできるものではありません。
現在は従来型であるUSB Type-AからUSB Type-Cへの移行期間にあたるため、今後登場するスマホやタブレットをはじめ多くの製品で充電規格にType-Cが採用されることは大いに考えられます。実際次期iPhoneからはType-Cが採用されるとも言われています。よって現時点であえてType-Aにしか対応していない充電器を購入してしまうと、今後の製品規格に対応することができず最悪使えなくなってしまう恐れがあります。これから買うっていうのに最悪1年とかで使えなくなるってもったいないですよね。だからこそここではType-Aオンリーの充電器はあまりおすすめしません。
車の後席での利用には活路があるかも
上に掲載している「USB Type-A充電器」の画像はサンワダイレクト「200-CAR035」というUSBカーチャージャーですが、この手のタイプは後席に座る人に使ってもらうために配置するにはなかなか優れているように思います。
僕の車には後席にも電源を取れるポートがあるのでこういった使い方はしていないんですが、仮に後ろにポートが無かったら不便だろうなぁ・・・と思うので、後席を意識したカーチャージャー選びをするならサンワダイレクト「200-CAR035」のようなチャージャーは大いにアリですね。
カップホルダー収納型
車載用充電器ということでカップホルダーに収納して使うタイプもあります。
これも先にお伝えした「Type-A問題」があるので積極的におすすめはしませんが、この形状・使い勝手に魅力を感じる方もいるかもしれないので一応紹介しておきます。
カーチャージャー:充電ケーブル内蔵型充電器
続いては充電器本体と充電ケーブルが一体になった【充電ケーブル内蔵型充電器】です。
これさえあれば充電できる手軽さはナイス!
充電器本体にiPhone向けのLightningケーブル、androidなど向けのType-Cケーブルが内蔵されているのが最大の特長です。充電器本体も小さいので場所を取らず、ケーブルも必要な時だけ引き出せばいいのでとってもコンパクト。
前席だけで利用することを前提とするなら、有力な候補と言えるかもしれません。
充電速度は標準的
Lightning・Type-Cともに最大出力は2.1Aに留まるので、充電速度が標準的なスピードしか出ないのが気になるところでしょうか。
充電速度にこだわるなら、このあと紹介する「USB Type-C充電器」が最適です。
カーチャージャー:USB Type-C充電器
最後に紹介するのが今後多くの製品の充電規格として採用されていく次世代規格に対応した【USB Type-C充電器】です。
これからのスタンダードはType-C
今後発売される製品の多くは次世代規格USB Type-Cを採用することが大いに考えられます。現在はまさにType-Cへの移行期で、今からカーチャージャーを買うのであればType-C対応のものを購入するのが賢明でしょう。
Type-Cはスマホやタブレットに留まらず、パソコン、テレビ、カメラ、モバイルバッテリー、Bluetoothイヤホン、スピーカーなど、あらゆる製品に広がりを見せています。スマホだけならまだしもその他の製品もType-C対応に移行していくのであれば、絶対にType-C対応充電器を買うのが得策!
僕は遠出する際によくノートパソコン、Bluetoothイヤホンやアクションカメラ、モバイルバッテリーなどを携帯していくんですが、どれもこれもUSB Type-C対応なんです。だからカーチャージャーがType-C対応だとレジャーシーンや出張先の車内でこれらのデバイスを充電できるのでメチャクチャ重宝するんですよ。次期iPhoneもType-Cを採用するようなので時代はもうType-Cで決まりでしょうね。
Type-Cなら急速充電できる!
「PD対応」と記載されたカーチャージャーやモバイルバッテリーに限りますが、Type-Cならスマホやタブレットを急速充電させることができるんです。これは充電時間を十分に確保できない状況では神的価値があります。
以前当サイトで急速充電の効果を実証実験を行ったときは最大2.3倍ほどType-C充電の方が速いという結果が出ました。車載用充電器のType-Cでも同様の効果が得られることは今回確認済みです。
-
-
【⚡iPhone充電速度が2倍以上早くなる!!】遅い原因は充電器・ケーブル!iPhoneを急速充電させて時間を節約する方法
続きを見る
最もおすすめしたいカーチャージャーはType-C充電器
最大2.3倍も充電スピードが違うって圧倒的だと思いませんか?これだけ違うとリアルに充電観が変わります。「えっ!?もうこんなに充電されてんだけど・・・」ってなりますよ笑
そんなわけで今回最もおすすめしたいのは【USB Type-C充電器】になります。このあとType-C対応のおすすめ充電器を紹介していきますよ。
おすすめのカーチャージャー【USB Type-C充電器から厳選】
ここではUSB Type-C充電器の中でも特におすすめのカーチャージャーを紹介します。
あらかじめお伝えしておくと、バッテリーや充電器など最悪発火の可能性がある製品については品質が確かなメーカー製を選ぶべきです。無名メーカーの製品よりも若干割高にはなりますが、安心を買うと思えば安いものです。万が一に備えてこれは譲れない項目として認識しておきましょう。
また無名メーカーの場合、稀にスペックに記載されているほどの性能がない粗悪品なこともあるので、そうした点からも無名メーカー製はおすすめしません。
おすすめのUSB Type-C充電器
Anker「PowerDrive Speed+2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0」
現在売られているType-C対応カーチャージャーで最も優秀な製品こそAnker「PowerDrive Speed+2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0」でしょう。これさえ買っておけば間違いない、そんな製品です。
最高出力48Wとパワフル!!
Type-Cポートの最高出力は30W、Type-Aポートと併せて最大48Wの高出力が可能な性能の高さがポイント。MacBookも高速チャージできてしまうパワー、これが車内で体感できるなんて最高です。
通常の充電器よりも約2.3倍速い急速充電とは、30分間の充電で約28%ほどの充電量の差になる計算。この高速感は一度知ると病みつき、日常に欠かせないアイテムになること請け合いですよ。
USB Type-Aポートの出力も侮れない
Ankerは独自技術”PowerIQ 2.0”よって従来型のType-Aポートでもそれなりの急速充電を可能にしている点も見逃せないポイントになります。
もちろんType-Cの急速充電には及ばないものの、iPhone付属の充電器に比べて3倍に相当する電力でチャージが行える優れもの。対応しているとしていないとでは天地の差がありますよ。
安心の18か月メーカー保証
さすが大手の貫禄、Anker製品は安心の18か月保証が付いてきます。不具合などなにかあった場合、すぐサポートセンターに連絡すれば速やかに新品と無償交換してれます。
こういったサポート体制が整った製品は本当に安心して使うことができるからいいですね。
Aukey「CC-Y7」
安全性に配慮しつつ、もう少し割安な価格で購入したい場合はAukey「CC-Y7」が最適です。
必要十分な最大出力39W
Anker製には及ばないものの、Aukey「CC-Y7」もType-Cポート最大出力27W、Type-Aポート最大出力12Wの合計39Wの高出力が可能です。
ノートパソコンの充電では差が出ますが、スマホの充電に関してはスペック上Anker製と変わらぬ性能を発揮してくれるので、スマホを充電するだけであればAukey製で十分かもしれません。
Aukeyは超安心の2年間長期保証
Aukeyの保証はAnker超えの24か月長期保証を提供しています。
Ankerほどの製品開発力を持たないAukeyとしては、こういった部分で差をつけてくるのは自然な発想でしょう。やはりこの分野はAnkerの一人勝ち状態。お金に糸目をつけないならAnkerを選ぶべきでしょう。
ただ僕自身いくつかAukery製の充電器やモバイルバッテリーを所有していますが、特に不具合などは生じたことがないので基本的に安心して使えると思います。
おすすめのカーチャージャー【まとめ】
「【⚡おすすめカーチャージャーまとめ】車載充電器でシガーソケットをUSBポート化!スマホ・タブレットを急速充電できるカーチャージャー|PD・Type-C対応が最良」と題して、カーチャージャーの種類とその性質、そして僕的におすすめのUSB Type-C充電器について紹介してきました。
それではここで改めてカーチャージャーの種類をおさらいしておきましょう。
カーチャージャーの種類
あくまで前席での利用を前提に考えると、この中ではUSB Type-C充電器がベストという結論になりました。
続いてUSB Type-C搭載チャージャーのおすすめ製品を振り返りましょう。
おすすめのUSB Type-C充電器
安心・安全に使用できるAnker製がベストチョイス
バッテリーや充電関連は最悪発火の可能性もある製品。日常的に頻繁に使うものですし、一定の信頼性や安心感はほしいところです。
製品を安心・安全に使うならバッテリー関連の世界的リーディングブランドAnkerの製品が絶対的におすすめです。中でも今回紹介した「PowerDrive Speed+2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0」はスマホ・タブレットの急速充電に対応した次世代のスタンダード規格をいち早く搭載させたモデル。他社製よりも若干値は張りますが、その価値は十分ありますよ。
急速充電するならPD対応充電ケーブルが必要です
急速充電したい方は注意してほしいんですが、急速充電をするにはPD対応の充電ケーブルが必要です。
先に紹介した急速充電性能の実証実験で使ったAnker「PowerLine II USB-C & ライトニングケーブル」が紹介したカーチャージャー「PowerDrive Speed+2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0」には最適ですよ。耐久性がより高いバージョンも売っているので、気になる方は下記の記事が参考になると思いますよ。
-
-
【⚡Anker USB Type C-Lightning充電ケーブル新旧比較レビュー】Anker Powerline2とPowerline+2の違いは?|iPhone急速充電に必須なライトニングケーブル
続きを見る
この記事があなたにとって最良のカーチャージャー選びの助けになれば、嬉しく思います。