iPhoneに入った動画をテレビにつないで視聴しよう!
iPhoneを使っていると画面が小さいと窮屈に感じることってありませんか?
特にiPhoneで撮影した動画や「Hulu」「Amazonプライムビデオ」といった動画配信サービスの動画コンテンツを見ていると迫力に欠けるので、できれば大画面で見たいところ。
iPhoneをテレビ画面に映して動画を楽しみましょう!
そんなときはiPhoneをテレビに接続して画面をミラーリングさせて動画を楽しみましょう!
「ミラーリング」とは、スマホに表示されている画面をそっくりそのまま外部ディスプレイに映し出すことです。
厳密には異なるかもしれませんが、概ねこんな感じで知っておけば十分でしょう。
2種類のケーブルを用意すれば、テレビ視聴の準備完了!
iPhoneをテレビに接続する方法はとっても簡単で、総額3,000円くらいで「HDMIケーブル」と「HDMI変換アダプタ」を用意するだけ。
こんなに安いコストでiPhoneの小さな画面から解放されると思ったら、俄然やる気が出てきませんか?
僕も試しにやってみたら快適過ぎて、もうスマホで動画見るのやめましたw
そんなわけで本記事では、HDMIケーブルを使ってiPhoneやiPadに入っているMP4動画やYouTubeなどをテレビにミラーリングして、動画を堪能する方法についてご紹介します。
本記事の内容
アマゾンプライムビデオをiPhone&テレビで見る|動画がテレビに映らない最大の理由
ここではiPhoneで再生したアマゾンプライムビデオの動画がテレビで見れない場合に最も多い原因について、解説します。
Amazonプライムビデオがテレビで見れない、最大の理由
アップル純正品「Lightning - Digital AVアダプタ」
iPhoneをテレビに接続してAmazonプライムビデオを視聴しようするときのトラブルで最も多い原因は、サードパーティ製の変換アダプタを使っていることです。
アップル純正品じゃないと、Amazonプライムビデオは見れない
実はAmazonプライムビデオはサードパーティ(他社)製のHDMI変換アダプタでは視聴できません。
後ほど改めてご紹介しますが、iPhoneを使ってAmazonプライムビデオをテレビで見る際は、Apple純正品「Lightning - Digital AVアダプタ」を使いましょう。
価格はサードパーティ製の2倍以上しますが、耐久性・安全性・信頼性などなどトータルでサーボパーティ性を凌駕する高スペックを誇っていて、中長期的に見れば断然アップル純正品の方がお得感がありますよ。
>>HDMI変換アダプタはサードパーティ製ではなくApple純正品を買うべき理由について
動画配信サービス見るなら「Fire TV Stick」が最適解
そもそも論ですが、動画配信サービスをテレビで楽しむなら、Amazon「Fire TV Stick」の方がiPhoneよりも便利&リーズナブルなのでおすすめです。

Wi-Fi環境さえあれば、Amazonプライムビデオをはじめ、下記の動画コンテンツを簡単にテレビで視聴できますよ。
Fire TV Stick対応の動画サービス
- Amazonプライムビデオ
- Hulu
- Netflix
- DAZN
- abemaTV
- FOD
- dTV
- dアニメストア
- Paravi
- TVer
- GYAO!
- YouTube
- ニコニコ動画
「Fire TV Stick」にはリモコンが付属していて、地上波放送を見るような感覚で操作できるので、使い勝手最高です!

さらにFire TV Stickへの給電をテレビ裏のUSBポートから行えるようになるMission cables社の専用アクセサリーも、かなり重宝するアイテム。
ACアダプタをコンセントに挿さずに使えるのでケーブル周りがスッキリします!
壁掛けテレビと相性抜群ですし、プロジェクターにも使えますよ。
さらに「Fire TV Stick」があれば、動画配信サービスを録画する裏ワザが使えるんです。
メチャクチャお得な裏ワザについては、下記のまとめ記事を要チェックです。
-
-
【動画配信サービス(VOD)の録画方法】公式アプリのダウンロードと違って解約後も視聴できる!VOD配信動画を録画する方法|無料トライアル中でも録画し放題
続きを見る
ちなみに「Fire TV Stick」は、初期設定方法も簡単です!
-
-
【Amazon Fire TV Stickの使い方】VOD・YouTube動画視聴が捗る!アレクサ連携で天気予報やニュースも聴けるファイアTVスティックの初期設定方法
続きを見る
動画配信サービスを見ないなら、HDMIケーブルがコスパ最強
動画配信サービスのテレビ視聴に頓着が無いのであれば、HDMIケーブルを活用したディスプレイ表示方法は最高のコスパを誇るのでオススメです。
iPhoneで撮った動画をはじめ、YouTube動画、DVDデータを変換させたMP4動画データなどを視聴できるアップル公式アプリ「TV(旧ビデオ)」に収録される動画の視聴が可能です。
他にも「写真」アプリで画像も見れますし、ワードやエクセルなどのOFFICE系アプリ、FaceTimeやLINEなんかもミラーリングできますよ。
アマゾンプライムビデオをiPhone&テレビで見る|iPhoneをテレビに繋ぐために必要なもの
ここではiPhoneをテレビに繋いで動画視聴するために用意すべきものについてご紹介します。
基本的に必要なものは下記の二つだけです。
iPhoneをテレビ接続するために必要なもの
HDMIケーブル
使用して4年以上経つAmazonベーシックのHDMIケーブル
「HDMIケーブル」はiPhone側にある動画データの映像をテレビに伝達するために必要なケーブルです。
コスパで選ぶならAmazonベーシック製が最高!!
HDMIケーブルは端子部分に複数の種類があるわけではないので、現在所有しているのであれば、所有しているケーブルを使えばOKです。もしHDMIケーブルをこれから購入しようというのであれば、Amazonベーシックの「HDMIケーブル 1.8m」がイチオシです。
HDMIケーブルは当たりはずれのある製品で、「安かろう良かろう」と安物に手を出すとまったく使い物にならないケーブルを買う羽目になり、結果的に大損してしまいます。かといってあまり高価なケーブルは正直買う気にはなれませんよね。そんな気持ちにフィットするのがAmazonが手掛けるプライベートブランド”Amazonベーシック”製のHDMIケーブルなんです。
メチャクチャ安いのに十分使える性能を持っていて、Amazonブランドだから不良品なら全額返金対応してくれるので、安心して購入できます。安心して使えるHDMIケーブル(1.8m)が1,000円を切る安さで手に入るのはAmazonブランドだけ!と太鼓判を押せるくらいオススメですよ。
HDMI変換アダプタ
アップル純正品「Lightning - Digital AVアダプタ」
HDMIケーブル以上に気を付けて購入してほしいのが「HDMI変換アダプタ」です。
HDMI変換アダプタの分類
- サードパーティ(他社)製
- アップル純正品
HDMI変換アダプタは大きく二種類に分類でき、機能性や安全性・信頼性を重要視するなら「アップル純正品」、なるべく安く済ませたいなら「サードパーティ(他社)製」を選ぶのがセオリーです。
ちなみに僕は他社製の格安HDMI変換アダプタではなく、アップル純正品「Lightning - Digital AVアダプタ」を選ぶことをおすすめします。
サードパーティ製HDMI変換アダプタの特徴
サードパーティ製の良いところは、アップル純正品の半額以下で購入できる割安さにあります。
ただし下記のデメリットを許容できることをチェックしてから購入すべきでしょう。
サードパーティ製のデメリット
- Lightningケーブルをアダプタに常時接続して給電しなければ使えない
- つまりコンセントが近くに無いと使い物にならない。
- 発熱しやすい
- 画質に問題が生じることがある(遅延、コマ落ちなど)
- Amazonプライムビデオの動画がテレビに映らない
- 製品の造りが極めて雑(まるで中古品w)
基本的に上記のとおりですが、「Amazonプライムビデオ」の映像出力ができない点は要注意です。アップル純正品ではテレビに映し出せる一方、なぜかサードパーティ製では行えません。
またサードパーティ製はアダプタ本体がすぐに発熱する性質があります。持てないほど熱くはなりませんが、発火の危険性を頭によぎってちょっと不安になる感じがします。ちなみに僕はアップル純正アダプタを3年近く使ってますが、映画一本見てもほとんど発熱しないので非常に安心です。
まるで中古品と錯覚するような、パッと見で分かるほど雑な造りにも寛大な心で臨まなければなりませんw
以上のデメリットについてよく考えたうえでの購入をおすすめします。
アップル純正品「Lightning - Digital AVアダプタ」の特徴
逆にアップル純正の「Lightning - Digital AVアダプタ」には、サードパーティ製のようなデメリットが一切ありません。
安物買いの銭失いになることを避けるのであれば、僕は少々高くてもアップル純正品を買うべきだと考えます。
価格はサードパーティ製の倍以上しますが、耐久性に優れ、安全性や信頼性も高いので、長い目で見れば純正の方がお得なのは間違いありません。それだけの価値があります。
アマゾンプライムビデオをiPhone&テレビで見る|iPhoneをテレビに接続する手順
ここからはiPhoneをテレビに繋ぐ手順について解説していきます。
用意すべきものが揃ったら、早速iPhoneをテレビに繋いでみましょう!
iPhoneをテレビに接続する手順
1.HDMIケーブルをテレビの入力端子に差し込む
まずHDMIケーブルをテレビのHDMI入力端子に差し込みましょう。
テレビの裏側などに備え付けられている入力端子の中に「HDMI」と書かれたものがあるはずなので、そこにHDMIケーブルを接続します。
今回は「入力1」のHDMI入力端子に繋いでみました。
2.HDMIケーブルをHDMI変換アダプタに差し込む
次にHDMIケーブルのもう一方のコネクタをHDMI変換アダプタに差し込みましょう。
3.テレビの電源を入れてチャンネル入力切り替えを行う
テレビの電源を入れてチャンネル入力切替を行いましょう。
今回は「入力1」のHDMI入力端子に繋いでいるので「入力1」に切り替えます。
4.HDMI変換アダプタをiPhoneに差し込む
最後にHDMI変換アダプタのLightningコネクタをiPhoneに差し込みましょう。
コントロールセンターに「Dockコネクタ」という表記があったり、バッテリー残量の左に接続を示すマークがあれば、テレビ(外部ディスプレイ)に接続された状態になります。
これでケーブルの接続は完了です。この状態でiPhone側で動画を流せばテレビ画面いっぱいに動画が映るはずです。
ちなみに上記画像はMP4動画を流してみたケースです。ちゃんとテレビの大画面に表示されていますね。
アマゾンプライムビデオをiPhone&テレビで見る|まとめ
「【アマゾンプライムビデオをiPhone&テレビで見る方法】iPhoneをHDMIでテレビ接続してAmazonプライムビデオを見る|映らない・見れない対処法も解説」と題して、iPhoneをHDMIケーブルでテレビに繋いでMP4動画を見る方法についてご紹介してきました。
iPhoneに入っている動画をテレビの大画面で満喫しましょう!
HDMIケーブルで見られる動画には一定の制限はあるものの、「HDMIケーブル」と「HDMI変換アダプタ」を用意するだけでテレビの大画面で動画を楽しむことができます。
別記事で紹介しているDVDを変換して作成したMP4形式の動画データもテレビで楽しむこともできますよ。
-
-
【DVDをiPhone/iPadに取り込む方法】無料でISO化させたDVD動画データをMP4変換してスマホ・タブレットで再生する方法
続きを見る
動画配信サービスをテレビで観るなら「Fire TV Stick」!
動画配信サービスをテレビの大画面で楽しむなら、地上波放送を観るようにリモコン操作で視聴できる「Fire TV Stick」がオススメです。
そもそもHDMIケーブルを使った接続方法は、ほぼ100%の動画配信サービスが非対応なので、iPhoneをテレビにつないでも残念ながらテレビで動画視聴はできません。
テレビで気軽に動画配信サービスの豊富なコンテンツを堪能するなら、Fire TV Stickがベストですよ!

さらにFire TV Stickへの給電をテレビ裏のUSBポートから行えるようになるMission cables社の専用アクセサリーも、かなり重宝するアイテム。
ACアダプタをコンセントに挿さずに使えるのでケーブル周りがスッキリします!
壁掛けテレビと相性抜群ですし、プロジェクターにも使えますよ。

目的別に最適な動画配信サービスをまとめました!
年々注目度が高まっている動画配信サービスは、基本的にDVDを買ったりレンタルするよりも圧倒的にお得です。
自分のニーズに最適なサービスを選ぶことができれば、きっとその魅力や使い勝手の良さに驚くはず!
「最近、動画配信サービスが気になってる」という方は、ニーズ別に最適な動画配信サービスをまとめた下記の記事をチェックしてみましょう!
関連リンク【2020年最新版】ニーズ別おすすめ動画配信サービスまとめ|映画・ドラマ・アニメが見放題のVODサービスの選び方とは【まずは30日間無料体験してみよう!】
この記事で紹介したアイテム
Amazonで欲しいものを安く買うなら「Amazonチャージ」
Amazonギフト券「チャージタイプ」というギフト券を現金チャージすると、いつでも最大2.5%のポイント還元が受けられます。
コンビニなどであらかじめチャージしておくだけでお得に買い物できるサービスなので、Amazonを日ごろ使っている方は「Amazonチャージ」を利用しない手はありません。
僕は先日Amazonのセールで20万円超のMacBook Proを買ったので、5,000円もお金が浮きました。浮いたお金でポートを増設する周辺機器を購入したんですが、これってお得だと思いませんか?
どう転がってもお得でしかない「Amazonチャージ」が気になる方は、ぜひ下の記事をチェックしてみてくださいね。
関連リンク【Amazonギフト券で高額商品を安く買う】Amazonギフト券(チャージタイプ)+現金払いで最大2.5%ポイント還元|コンビニ払いのチャージ方法を解説