イヤホン

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン

スペックにほぼ死角無し!?のハイコスパ完全ワイヤレス

絶えず世にコストパフォーマンスの高いイヤホン製品をリリースし続けている今注目のメーカーTaoTronics(タオトロニクス)。

そのTaoTronicsがついにコストパフォーマンス競争に終止符を打ちかねないほどコスパに優れた完全ワイヤレスイヤホン製品を投入してきました。

それがTaoTronics「SoundLiberty 97」です。

 

TaoTronics SoundLiberty 97公式の製品画像TaoTronics SoundLiberty 97

 

「SoundLiberty 97」の特徴

  • イヤホン単体9時間の長時間再生
  • 10分の充電で約2時間再生可能な急速充電機能
  • 「TWS Plus」採用で超安定したBluetooth接続
  • スーパークリアな音声通話を実現させるノイキャン性能
  • 完全防水に対応
  • エルゴノミクスデザインで良好な装着感
  • iPhone&android対応の高音質コーデック
  • これだけのスペックで販売価格三千円台の衝撃

 

完全ワイヤレスイヤホン製品として絶対押さえておいてほしいスペックのほぼすべてを押さえている本機は、もはや文句の言い様がありません。

これだけ揃っている機種も多くないですが、それ以上にこれらを販売価格三千円台でやっちゃってるっていうのが、スゴイの一言。

コスパ重視で右に出るもの無し、サウンドやデザイン性を考慮してもかなり有力な候補になること請け合いです。

 

では早速、TaoTronicsが放つコストパフォーマンスを極限まで追求した完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty 97」について、詳しく見ていきましょう。

TaoTronics SoundLiberty 97【apt-X AAC対応 / Type-C充電対応 / イヤホン単体9時間再生 / 急速充電機能 / 快適な装着感 / IPX8防水】
TaoTronics

 

本記事の内容

 

TaoTronics SoundLiberty 97レビュー|製品情報

まずはTaoTronics「SoundLiberty 97」のスペックについてザッと見てみましょう。

 

スペック

サイズ イヤホン(片耳):H19×W23×D24mm
充電ケース:H45×W58×D28mm
重量 イヤホン(片耳):約4g
充電ケース:約33g
充電用ポート Type-C
Bluetooth規格 Ver.5.0
対応プロファイル HFP/HSP/A2DP/AVRCP
ドライバー φ6mm
PEEK+PU製ハイブリッドドライバー
連続再生時間 約9時間
(+充電ケースで約36時間)
フル充電所要時間 イヤホン本体:約45分
※急速充電:10分充電で2時間駆動※
充電ケース:約150分
対応コーデック SBC
AAC
APT-X
防水性能 IPX8等級
※イヤホン本体のみ※
通話ノイズキャンセリング
付属品
  • 充電ケース
  • イヤーチップ(4種類)
  • USB-C & USB-A充電ケーブル
  • クイックスタートガイド
保証 最大18か月メーカー保証

 

惚れ惚れするスペック

このスペックで四千円を切る価格とは、恐れ入ります。

ここまでハイスペックになると、もはや「サウンド」か「デザイン」でイヤホンの良し悪しを判断するより他ないですね。

Apple「AirPods」の登場で一気に火が付いた完全ワイヤレスイヤホン市場ですが、いよいよ完全ワイヤレスのスタンダードはここまで来たかぁ・・・と感慨深いものがあります。

いずれにせよハイスペック、これなら基本的に不満は皆無でしょう。

 

ただ一点だけ気になる部分を挙げると、充電ケースのフル充電所要時間がやや長いかなぁ・・・。

もう30分くらい短いと競合製品と同等なので、まったく気にならないんですけどね。

とはいえイヤホン本体の充電がたった45分なので、それほど気になる点でもないんですが、気になる方がいるかもしれないので念のため付け加えさせてもらいました。

 

TaoTronics SoundLiberty 97【apt-X AAC対応 / Type-C充電対応 / イヤホン単体9時間再生 / 急速充電機能 / 快適な装着感 / IPX8防水】
TaoTronics

Anker Soundcore Liberty 2 Proレビュー|優れているポイント

ここでは特に「SoundLiberty 97」が優れているポイントに注目してみましょう。

 

イヤホン単体9時間のロングライフバッテリー

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|優れているポイント

イヤホン単体で9時間の長時間再生が可能なバッテリー性能を有しています。

充電ケース併用で最大36時間もの再生時間を確保できるので、バッテリー不足に悩むことは有り得ません。

 

急速充電機能も搭載

さらにわずか10分の充電で約2時間の連続再生が可能になるラピッドチャージにも対応。

もはやバッテリー性能で不満を感じることはないでしょう。

 

混線に強い安定した無線接続

無線接続の新技術「TWS Plus」を採用しているので、非常に安定したBluetooth接続が可能です。

音の途切れや遅延が生じにくいので、まるで有線接続しているような快適さが得られますよ。

「TWS Plus」のおかげで省電力化も実現させているので、バッテリー性能向上にも一役買っています。

 

スーパークリアな音声通話を実現させるノイキャン性能

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|優れているポイント:スーパークリアな音声通話を実現させるノイキャン性能

本機ではQualcomm社の最新ノイズキャンセリングテクノロジー「CVC8.0」を採用していることから、クリアなハンズフリー通話が可能になっています。

雑音が多い場所でのハンズフリー通話の際に重宝すること請け合いです。

 

完全防水IPX8対応

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|優れているポイント:完全防水IPX8対応

国際電気標準会議で定められた防水保護等級の完全防水性能にあたる「IPX8」に対応しています。

もちろん完全防水なので、水による故障の心配は皆無です。

雨天時や運動時の着用はもちろん、シャワーを浴びながら使用しても一切問題ありませんよ。

 

人間工学に基づく快適なフィット感

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|優れているポイント:人間工学に基づく快適なフィット感

人間の耳の構造に適ったデザインによって良好な装着感が実現しています。

過度な圧迫感が無い一方で、落下の不安も感じさせない絶妙な装着安定性がポイントです。

 

iPhone&android対応の高音質コーデック

iPhoneの高音質コーデック「AAC」、androidの高音質コーデック「APT-X」の両方に対応しているのでiPhone・androidともに良質なサウンドを堪能することができます。

どちらのコーデックにも対応しているので、仮にスマホを別の端末に買い替えても大丈夫な点も、案外大きなメリットかもしれませんね。

 

TaoTronics SoundLiberty 97【apt-X AAC対応 / Type-C充電対応 / イヤホン単体9時間再生 / 急速充電機能 / 快適な装着感 / IPX8防水】
TaoTronics

TaoTronics SoundLiberty 97レビュー|外観・付属品

外観

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観

典型的なデザインをベースにしながら、独特の存在感を醸し出しているTaoTronics「SoundLiberty 97」。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:平べったいハウジング前面が特徴的です。 前面の円形を縁取る部分にグロス加工を施しているあたりは、デザインへのこだわりを感じさせますね。

平べったいハウジング前面が特徴的です。

前面の円形を縁取る部分にグロス加工を施しているあたりは、デザインへのこだわりを感じさせますね。

これがあると無いとでは印象はガラッと変わると思います。

ちなみにこの部分がタッチセンサーになっていますよ。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:LEDライトはハウジング底面に搭載されています。

LEDライトはハウジング底面に搭載されています。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:ハウジング背部は、いたってシンプル。

ハウジング背部は、いたってシンプル。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:ちなみに左右を識別する刻印は、ノズルの根元にあります。 こういうところに刻印されているのは珍しいですね、面白いです。

ちなみに左右を識別する刻印は、ノズルの根元にあります。

こういうところに刻印されているのは珍しいですね、面白いです。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:充電ケースは最近主流の貝殻のように開閉するタイプではなく、インイヤー型を彷彿とさせる旧来型。

充電ケースは最近主流の貝殻のように開閉するタイプではなく、インイヤー型を彷彿とさせる旧来型。

個人的にはこのタイプの方がコンパクトに仕上がる傾向にあるので、モバイル性に富んでいて好きですね。

なお「TaoTronics」の刻印の上にある白い部分がLEDです。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:充電用のType-Cポートは正面右サイドに配されています。

充電用のType-Cポートは正面右サイドに配されています。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:背面にはリセットボタンが搭載されていますよ。

背面にはリセットボタンが搭載されていますよ。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:ケース内部はグロス感が強めですね。

ケース内部はグロス感が強めで、メチャクチャ艶々してます。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|外観:手に持ってみると、ケースのコンパクトさが伝わりますね。 とても使い勝手の良いサイズ感です。

手に持ってみると、ケースのコンパクトさが伝わりますね。

とても使い勝手の良いサイズ感です。

 

付属品

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|付属品

SoundLiberty 97」の付属品は次の通りです。

 

付属品一覧

  • 充電ケース
  • イヤーチップ(3種類:S/M/L)
  • USB-C & USB-A充電ケーブル
  • クイックスタートガイド

 

TaoTronics SoundLiberty 97【apt-X AAC対応 / Type-C充電対応 / イヤホン単体9時間再生 / 急速充電機能 / 快適な装着感 / IPX8防水】
TaoTronics

TaoTronics SoundLiberty 97レビュー|ペアリング方法(接続方法)

ここではiPhoneを使った「SoundLiberty 97」のペアリング登録方法を解説します。

 

ペアリング登録手順

  1. イヤホン本体を充電ケースから取り出す
  2. スマホの設定画面で「TAOTRONICS SoundLiberty 97」を選択する
  3. 「接続済み」と表示されたらペアリング完了

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|ペアリング方法(接続方法)

イヤホン本体を充電ケースから取り出すと、イヤホン本体の電源が入って自動的にペアリングモードへ移行してくれます。

左右イヤホンのLEDインジケーターが素早くブルー&ホワイトに点滅しているのがペアリングモード中のサインです。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|ペアリング方法(接続方法)

ペアリングモードに入るとBluetooth設定画面(「設定アプリ」→「Bluetooth」)に「TAOTRONICS SoundLiberty 97」と表示されるので選択しましょう。

 

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン|ペアリング方法(接続方法):「connected」とアナウンスが入って、スマホのBluetooth登録デバイス一覧に「TAOTRONICS SoundLiberty 97」が「接続済み」と表示されていればペアリング完了です。

「connected」とアナウンスが入って、スマホのBluetooth登録デバイス一覧に「TAOTRONICS SoundLiberty 97」が「接続済み」と表示されていればペアリング完了です。

 

片耳だけでも使えます!

TaoTronics「SoundLiberty 97」は片耳だけで使うことができます。

やり方は簡単で、ただ片方のイヤホン本体を取り出すだけ。途中で片側イヤホンだけの使用に切り替えたくなったら、使わない方のイヤホンをケースに仕舞うだけ。

また両耳で聴きたくなったらイヤホンを取り出して耳に装着するだけでOK。

音を途切れさせることなくシームレスにイヤホン側で自動切替してくれる使い勝手の良さは、病みつきになること必至です。

 

一度ペアリングすれば、以後は自動接続してくれます

ペアリング登録以後は、イヤホン本体が入った充電ケースのフタを開けるだけで前回接続したスマホに自動接続してくれます。

自動接続されるまで3~4秒と超ハイスピードなので、実用シーンで無線接続にイライラすることは無いと思いますよ。

 

TaoTronics SoundLiberty 97【apt-X AAC対応 / Type-C充電対応 / イヤホン単体9時間再生 / 急速充電機能 / 快適な装着感 / IPX8防水】
TaoTronics

TaoTronics SoundLiberty 97レビュー|使ってみて感じたこと

操作感

SoundLiberty 97」のボタン操作は、下記の通りです。

 

ボタン操作

  • 音楽再生時
    • 左or右センサーを2回タップ:再生/一時停止
    • 右センサーを3回タップ:曲送り(次の曲へ)
    • 左センサーを3回タップ:曲戻し(前の曲へ)
    • 右センサーを1回タップ:音量を上げる
    • 左センサーを1回タップ:音量を下げる
  • 通話時
    • 左or右センサーを1回タップ:着信応答
    • 左or右センサーを2秒間長押し:通話終了/通話拒否
  • 音声認識システム
    • 左or右ボタンをビープ音が鳴るまで長押し:Siriなどの音声認識システムを呼び出す

 

押しやすいタッチセンサーで操作感良好

平べったい形状のハウジングに搭載されたタッチセンサーは、上々の反応で操作が可能です。

もちろん押す感覚に慣れは必要ですが、一度慣れてしまえば押し損じはほとんど起こりません。

昨今リリースされている完全ワイヤレスイヤホンのタッチセンサーは性能が向上している印象ですが、本機もその例に漏れない確かな性能を持っていることが確認できましたよ。

 

装着感

エルゴノミクスデザインを標榜しているだけあって、確かな密閉性と装着安定性が両立しています。

 

耳穴にピタッとハマる絶妙なグリップ感

耳穴に適度な圧力感でピッタリはまってくれる感覚は、三千円台とは思えない着け心地です。

頭を強めに振ってもビクともしない高い安定性が実現しているので、イヤホンを落下させてしまう恐れは皆無。

それでいて取り外す際は、意外なくらいポロッと外れてくれるから不思議です。

 

擬似ノイキャン張りの密閉性!?

”擬似ノイズキャンセリング”は盛り過ぎましたがw、アクティブノイキャンを彷彿とさせる音の遮音効果が体感できます。

耳穴に絶妙にジャストフィットしないとこういった感覚は得られないので、かなりこだわってデザインされてますよ、このイヤホンは。

イヤーピースを別途購入することなく実現している高い遮音性は、もちろん音質にも好影響を与えているのは想像に難くないですね。

 

音質

思わずコスパの良さに唸ってしまうような良質なサウンドを体感できました。

 

しっかりと力強い低音域

ズンズンと鼓膜を刺激する確かな低音の力を感じることができることには、ちょっと驚きました。

BOSEやBeats by Dr. Dreなどのハイエンド機の低音と比べれば、解像度が低い印象こそ受けますが、その比較はちょっと強引でしょう。

同じ価格帯の機種を圧倒するサウンド、決して価格を考慮した感想ではないんですが、それでも三千円台の価格でこれだけの低音が聴けるなら十分だと思いますね。

 

調和のとれた低・中・高音域

力強さを感じる低音、伸びやかで爽快感の伴う高音域、そして良質な低音と高音を繋ぐ安定感のある中音域。

すべてが絶妙なバランスのもとに融合していて、なかなか聴き心地が良いサウンドです。

これまたハイエンド機と比べれば全体的に音のクリアネスは落ちますが、それでも価格不相応な出来栄えであることは疑いの余地がありません。

 

TaoTronics SoundLiberty 97【apt-X AAC対応 / Type-C充電対応 / イヤホン単体9時間再生 / 急速充電機能 / 快適な装着感 / IPX8防水】
TaoTronics

TaoTronics SoundLiberty 97レビュー|まとめ

【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン

「【TaoTronics SoundLberty 97レビュー】2020年最高コスパ!?三千円台で非の打ち所がない性能を実現させた超高コスパ完全ワイヤレスイヤホン」と題して、文句の付けどころがほとんど無い最高のコストパフォーマンスを有する新定番リーズナブル完全ワイヤレスイヤホン、TaoTronics「SoundLiberty 97」について詳しく解説してきました。

 

高機能性と割安さを両取りするなら、コレがベスト!!

三千円台というリーズナブルな価格でイヤホン単体9時間再生可能&急速充電機能搭載、抜群の安定感を誇るBluetooth接続、クリアな音声通話、完全防水、人間工学に基づく快適な装着感、iPhone&android対応の高音質コーデックと、もうとにかく”全部載せ”っていう冗談のようなコスパを実現。

性能と価格のバランスにおいてこれほど業界の常識を揺るがす製品はありません。

圧倒的コストパフォーマンスに魅力を感じる方は、ぜひ「SoundLiberty 97」を購入候補として考えてみてはいかがでしょうか。

 

この記事があなたにとって最適なワイヤレスイヤホン選びの一助になれば、嬉しく思います。
チャンス

 

CDを購入・レンタルして、お金と時間を無駄にしてませんか?

CDを買ったりレンタルしたりするのは割に合わないし、何より面倒臭い!

たった1枚のCDに2,000円も払うとか、経済的に痛すぎると思いませんか?

レンタルする場合も。店に行ったものの借りたいCDが全部借りられていて時間を無駄にしたり、借りられたとしても返却するために店頭に行かなきゃならないのはダルいですよね。

 

良心価格で手軽に利用できる音楽配信サービス

音楽配信サービスなら月額980円で数千万曲が聴き放題!

もちろん最新作もリリース当日に聴けちゃいます。

1枚2,000円も支払わなくていいし、わざわざお店に足を運ぶ手間もありません。

 

【音楽配信サービス比較】2020年おすすめ音楽ストリーミングサービスまとめ|音楽配信サービスは洋楽・邦楽・アニソンなど強いジャンルで選ぶ|おすすめ音楽ストリーミングサービス「LINE Music」

そして数ある音楽配信サービスの中で特におすすめなのが、業界最多の楽曲配信数・業界最安値・他社サービスに無い豊富な付加価値の三拍子が揃った「LINE MUSIC(ラインミュージック)です。

 

コミュニケーションアプリ「LINE」でお馴染みのLINE株式会社が提供する「ラインミュージック」は、LINEと強力な連携が行えるただ一つの音楽配信サービスになります。

 

【25年5月現在】「ラインミュージック」で聴けるアーティスト

25年5月現在、「ラインミュージック」で聴ける代表的な音楽アーティストをほんの一部ですが掲載してみました。

洋楽アーティストに関しては、ほとんど網羅されていると言ってよいので、下記は邦楽アーティストに限定して掲載しています。

 

楽曲聴き放題のアーティストの例示

  • 米津玄師
  • BTS
  • BLACKPINK
  • LiSA
  • 安室奈美恵
  • [ALEXANDROS]
  • いきものがかり
  • 宇多田ヒカル
  • AKB48
  • Aimer
  • 欅坂46
  • コブクロ
  • サザンオールスターズ
  • スピッツ
  • TWICE
  • DREAMS COME TRUE
  • 乃木坂46
  • Perfume
  • 浜崎あゆみ
  • BUMP OF CHICKEN
  • 星野源
  • Mr.Children
  • ももいろクローバーZ
  • ゆず
  • L'Arc~en~Ciel

 

音楽配信サービス全体で権利が解禁されていないジャニーズ系アーティストなどは流石に聴けませんが、これだけ押さえておきたいアーティストが数多く名を連ねているので、ラインナップに不満を感じることはありません。

最近はアーティスト側で音楽配信サービスへの意識が変化していて、続々と音楽配信サービスへの楽曲提供が発表されています。なので現状聴くことのできないアーティストが聴けるようになる日もそう遠くないでしょう!

 

「ラインミュージック」の特長

「ラインミュージック」が優れている点をまとめると、次のような感じです。

 

「ラインミュージック」の特長

  • LINEと連携できる唯一の音楽配信サービス
  • 業界最高峰8,000万曲の楽曲配信数(他社で聴ける曲はほとんど聴けます)
  • ビットレート320kbpsでハイクオリティな音質
  • 楽曲の歌詞が見れる「リリック表示機能」搭載
  • 人気アーティストに会えるかもしれないスペシャルイベント参加権アリ!
  • 中学生以上から利用できる良心的な学割料金・月額480円!!
  • もちろん月額料金は業界最安水準
  • 最大6人で利用できるファミリープランも業界最安(月額1,480円 / 年払いで月額1,166円)
  • 無料会員でもフル尺再生できる(国内サービスで唯一)
  • 1か月間の無料トライアル期間が付いてくる

 

CDアルバムはたった1枚買うだけで2,000円も払わなければなりませんが、「ラインミュージック」は月額980円で8000万曲+今後リリースされる最新楽曲がすべて聴き放題!

比較するまでもなく、「ラインミュージック」の方がお得だと思いませんか?

 

無料会員でも利用価値がある高コスパな音楽配信サービスなので、まずは1か月間無料お試し利用してみて、「ラインミュージック」の良し悪しをチェックしてみましょう!

>>【無料登録】「LINE MUSIC(ラインミュージック)」をとりあえず1か月間だけ使ってみる

 

【完全無料】1か月間無料お試しキャンペーン実施中!!

LINE MUSIC(ラインミュージック):1か月間間無料トライアル期間が付いてくるキャンペーン実施中!!

1か月間無料お試しキャンペーン

今なら初回登録で「LINE MUSIC(ラインミュージック)」を1か月間に渡って無料お試しできるキャンペーン実施中!!

いつ終わるか分からないキャンペーンなので、音楽配信サービスが気になっている方は、この機会をお見逃しなく!

>>無料で「LINE MUSIC(ラインミュージック)」を1か月間使ってみる

▼QRコードで無料ダウンロード▼

【音楽配信サービス比較】2020年おすすめ音楽ストリーミングサービスまとめ|音楽配信サービスは洋楽・邦楽・アニソンなど強いジャンルで選ぶ|LINE MUSICのQRコード

 

Amazonプライム会員の方なら「Amazon Music Unlimited」もおすすめ

Amazonプライム会員なら「Amazon Music Unlimited」が特別料金・月額650円で契約できますよ。

LINEとの連携機能や320kbpsのビットレートも非対応ですが、圧倒的な月額料金の安さは魅力的です。

>>無料で「Amazon Music Unlimited」を30日間使ってみる

 

【2020年】音楽配信サービスを徹底比較

【音楽ストリーミングサービス比較】おすすめ定額音楽配信サービス|洋楽・邦楽・アニソン・シェア・学割など特徴で峻別

CD1枚2,000円で買う時代が終わり、今や定額料金で好きな曲を好きなだけストリーミング再生で聴く「音楽配信サービス」の時代がやってきました。

そんな高コスパな音楽配信サービスは数多く存在していて、その良し悪しは非常に分かりにくくなっています。

 

そこで当サイトでは、サービスごとの特徴をまとめた比較記事を公開しています。

自分にとって最良の音楽配信サービスが知りたい方は、下記の記事をチェック!

関連リンク【音楽配信サービス比較】2020年おすすめ音楽ストリーミングサービスまとめ|音楽配信サービスは洋楽・邦楽・アニソンなど強いジャンルで選ぶ

 

この記事で紹介したアイテム

TaoTronics SoundLiberty 97【apt-X AAC対応 / Type-C充電対応 / イヤホン単体9時間再生 / 急速充電機能 / 快適な装着感 / IPX8防水】
TaoTronics

 

Amazonで欲しいものを安く買うなら「Amazonチャージ」

【Amazonで高額商品を安く買う】Amazonギフト券(チャージタイプ)+コンビニ払いで最大2.5%ポイント還元の割引メリットを享受|チャージ方法を解説

Amazonギフト券「チャージタイプ」というギフト券を現金チャージすると、いつでも最大2.5%のポイント還元が受けられます。

コンビニなどであらかじめチャージしておくだけでお得に買い物できるサービスなので、Amazonを日ごろ使っている方は「Amazonチャージ」を利用しない手はありません。

僕は先日Amazonのセールで20万円超のMacBook Proを買ったので、5,000円もお金が浮きました。浮いたお金でポートを増設する周辺機器を購入したんですが、これってお得だと思いませんか?

 

どう転がってもお得でしかない「Amazonチャージ」が気になる方は、ぜひ下の記事をチェックしてみてくださいね。

関連リンク【Amazonギフト券で高額商品を安く買う】Amazonギフト券(チャージタイプ)+現金払いで最大2.5%ポイント還元|コンビニ払いのチャージ方法を解説

 

-イヤホン
-, ,

© 2025 カチシェア|価値ある情報をお届け