DVD ShrinkでリッピングしたISOファイルが見つからない?
DVDリッピングに優れたフリーソフト「DVD Shrink」は、無料でDVDを丸ごとコピーできる有難いソフトウェア。
フリーソフトとしてはリッピング性能が高く、ある程度のコピーガードならサクッと解除してくれる優れモノ。
劣化を抑えつつデータ圧縮も行ってくれるので、DVD-ROMにISOファイルを焼きたい方にとっても利用価値はかなり大きいですよね。

DVD Shinkで作成したISOファイルの保存先ってどこ?
そんなDVD Shrinkに関するトラブルで耳にするのが、「作成したISOファイルの保存場所が分からない」というトラブルです。
このソフトに限ったトラブルではありませんが、この手のトラブルって案外起こりがちですよね。
基本的にはCドライブに保存されています
DVD Shrinkのリッピング設定画面で保存先を変更していない限り、基本的にリッピングされたデータはパソコンのCドライブに保存されます。
そのためリッピングしたISOファイルを探すのであれば、まずはCドライブをチェックするのがセオリーでしょう。
ISOファイルの保存先を見つける方法を解説!

本記事ではそんな悩める方のニーズにお応えすべく、DVD ShrinkでリッピングしたISOデータの保存先を見つける方法について、丁寧に解説していきます。
Cドライブの参照方法と、Cドライブ内にデータが見当たらない場合の検索方法についてご紹介!
本記事に目を通せば、探したいISOファイルが100%見つかりますよ。

では早速、DVD Shrinkで作成したISOファイルの保存先の特定方法について、詳しく見ていきましょう。
本記事の内容
DVD Shrinkデータ保存先の確認方法|初期設定の場合
ここではDVD Shrinkの基本的な保存先の参照方法について解説していきます。
初期設定のデータ保存先は「Cドライブ」
ややこしいことは端折って説明すると、要するに「Cドライブ」とは、パソコンに搭載されたハードディスクというデータ保存先のことを指しています。
「Cドライブ」の他に「Dドライブ」が存在する場合、「Cドライブ」内にデータが無ければ「Dドライブ」も同様にチェックしましょう。
DVD Shrinkの保存先は、初期設定では「Cドライブ」に指定されているので、まずは「Cドライブ」内に目当てのISOファイルが保存されているかチェックするといいでしょう。
「Cドライブ」へのアクセス方法
まずはWindowsのエクスプローラーというアプリを立ち上げましょう。
デスクトップ画面のタスクバーにあるスタートボタンを右クリックしてメニューを開きます。
続いて、表示されたメニューにある「エクスプローラー」をクリックしましょう。
「Windows」キーを押しながら「E」キーを押すことでも、エクスプローラーを立ち上げることが可能です。
エクスプローラーが表示されたら、左側に表示されたメニューにある「PC」をクリックしましょう。
「PC」が表示されると、「デバイスとドライブ」という項目内に「ローカルディスク(C:)」と書かれている項目が確認できます。
これが、いわゆる「Cドライブ」です。
これをダブルクリックして開きましょう。
「ローカルディスク(C:)」の中身は、上の画像のような表示になっているはずです。
この中にある「ユーザー」から続けて「(ユーザー名のフォルダ)」→「AppData」→「Local」→「VirtualStore」と続けて開いていきましょう。
「AppData」フォルダが見つからない場合の対処法
「(ユーザー名のフォルダ)」の中にあるはずの「AppData」が見つからないときは、エクスプローラーの上部にある「表示」タブをクリックして「隠しファイル」と書かれた項目にチェックを入れましょう。
すると今まで表示されていなかった「AppData」が表示されるはずです。
初期設定状態でDVDをリッピングした場合、この「VirtualStore」フォルダの中にISOファイルが保存されていますよ。

DVD Shrinkデータ保存先の確認方法|保存先を変更している場合
ここではDVD Shrinkでリッピングする際に設定変更した場合の保存先について、解説していきます。
DVD Shrinkデータ保存先を指定する方法
DVD ShrinkでDVDリッピングする際の設定画面上で、ISOファイルの保存先を指定することができます。
上の画像の「出力するイメージファイルの選択」と書かれた項目にある「参照...」ボタンを押すことで保存先を指定します。
変更したデータ保存先は、あなたしか知り得ない
「参照...」ボタンを押して保存先を指定したのであれば、保存先は指定したユーザーにしか分かりません。
さすがに変更した保存先を案内するのは不可能なので、ここではパソコンの中身を検索する強力なソフトウェアを用いてISOファイルを探す方法をご紹介します。

DVD Shrinkデータ保存先の確認方法|ファイル検索ソフトで検索する方法
ここでは無料のファイル検索ソフトを使ってISOファイルの保存先を探し出す方法について、解説していきます。
ファイル検索ソフトで検索する方法
ファイル検索ソフト「Everything」のインストール方法
今回は強力なファイル検索性能を持ったフリーソフト「Everything」を使って、ISOファイルの保存場所を探し出します。

インストール前に確認すること
「Everything」をインストールする前に、お使いのWindowsパソコンのOS環境が「32ビット」または「64ビット」のどちらなのか確認しておきましょう。
この情報はインストールすべきソフトを選ぶ際に必要になります。
まずは「Windowsの設定」アイコンをクリックするか、「Windows」キーを押しながら「I(アイ)」キーを押して、Windowsの設定画面を開きます。
表示されたら「システム」をクリックしましょう。
左のメニューを下へスクロールしていくと「バージョン情報」と書かれた項目があるので、これをクリックします。
表示されたバージョン情報の中に「システムの種類」と書かれた項目があり、そこにビット数が記載されています。
「32ビット」または「64ビット」のどちらかを把握しておきましょう。
「Everything」をダウンロードする
ビット数が確認出来たら、下記サイトにアクセスして「Everything」をダウンロードしましょう。
パソコンのOS環境が32ビットの方は、ビット数が書かれていない方のボタン。
パソコンのOS環境が64ビットの方は「Download Installer 64-bit」と書かれたボタンをクリックしましょう。
「Everything」をインストールする
ダウンロードした「Everything-1.4.1.965.x64-Setup.exe」というファイルをダブルクリックして、インストールを開始しましょう。
はじめに言語選択を行いましょう。
ここでは日本語を選択します。
ライセンス契約書の条件に目を通したら「同意する」をクリック。
インストール先は初期設定の状態で問題ないので、そのまま「次へ」をクリックしましょう。
インストールオプションについても初期設定の状態でOKなので、このまま「次へ」をクリックしましょう。
続いて表示されるインストールオプションもそのままでOKなので、構わず「インストール」をクリックしましょう。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と表示されたら「はい」を選択しましょう。
以上で「Everything」のインストール作業は完了です。
「Everythingを実行」にチェックを入れた状態で「完了」ボタンをクリックして、早速ソフトを立ち上げましょう。
「Everything」でISOファイルの保存先を検索する方法
早速「Everything」を使ってISOファイルの保存先を検索してみましょう。
検索キーワードを確認する
「Everything」で検索するには、ISOファイルに付けたファイル名を把握している必要があります。
DVD Shrinkの操作画面上では「出力するイメージファイルの選択」と書かれた下のウィンドウにファイル名が記載されていますよ。
意図的にファイル名を変更していなければ、大抵はDVDタイトルの英語・ローマ字表示だったり「DVD_VIDEO」と表記されているはずです。

ファイルの保存先を検索する
検索方法は簡単で、キーワードを「Everything」の検索ウィンドウに入力するだけです。
今回は「DVD_VIDEO」というISOファイルを探すために「dvd_video.iso」と入力しました。
入力すると一瞬でファイル名やファイルの保存先などが表示されます。
ファイル形式が分かっている場合、ISOファイルの拡張子「.iso」のように拡張子を付け加えて検索すると、検索結果を絞り込めます。
目当てのファイルを「Everything」の一覧表示の中に見つけることができたら、ファイル名を右クリックしてメニューを開き、「フォルダを開く」をクリックしましょう。
これで目当てのファイルが保存されているフォルダを開くことができ、保存先が確認できます。

DVD Shrinkデータ保存先の確認方法|まとめ
「【💽DVD Shrinkデータ保存先の確認方法】DVD Shrink3.2でリッピングしたISOファイルの保存先を確認する方法|Winならファイル検索ソフトで一発検索!」と題して、DVD ShrinkでDVDをリッピングして作成したISOファイルの保存先の確認方法について、詳しく解説してきました。
データ保存先は分かりやすいところを指定しましょう
DVD Shrinkの保存先は、初期設定状態だと案外入り組んだところなので、アクセスするには少々煩雑です。
そのためDVD Shrinkでリッピングする際には、ご自身にとって分かりやすい保存先を指定することをおすすめします。

DVD Shrinkの使い方を分かりやすく解説!
無料でDVDをコピーするなら超定番リッピングソフト「DVD Shrink」がおすすめです。
世界的に定評のあるフリーソフトで、レンタルDVDのほとんどをコピーできる優れもの。
「DVD Shrink」の使い方については、下の解説記事をチェック!
関連リンク「【DVD Shrinkの使い方】無料ダウンロードしてレンタルDVDを完全コピー!DVD ShrinkでDVDをiso保存する方法|インストール方法や代替ソフトもご紹介」
リッピングしたDVDデータをiPhoneで視聴したい方へ
コピーしたDVDデータをiPhoneやiPadに取り込んで視聴したいとは思いませんか?
いつでもどこでもDVDの動画が観られるようになるので、かなり重宝しますよ。
無料でiPhoneに取り込む方法については、下記のまとめ記事が参考になります!
関連リンク【DVDをiPhone/iPadに取り込む方法】無料でISO化させたDVD動画データをMP4変換してスマホ・タブレットで再生する方法
目的別に最適な動画配信サービスをまとめました!
年々注目度が高まっている動画配信サービスは、基本的にDVDを買ったりレンタルするよりも圧倒的にお得です。
自分のニーズに最適なサービスを選ぶことができれば、きっとその魅力や使い勝手の良さに驚くはず!
「最近、動画配信サービスが気になってる」という方は、ニーズ別に最適な動画配信サービスをまとめた下記の記事をチェックしてみましょう!
関連リンク【2020年最新版】ニーズ別おすすめ動画配信サービスまとめ|映画・ドラマ・アニメが見放題のVODサービスの選び方とは【まずは30日間無料体験してみよう!】
